岸野の鳥の石像、心をつかむ美!
櫻井神社の特徴
鳥の石像が印象的で、訪れる価値があります。
桜井地区を通る歴史的な道が感じられる場所です。
主要道路からアクセスしやすく、立ち寄りやすい神社です。
今のバイパスが出来る前、桜井地区を抜ける道が岸野へと向かう主要道路でした。大型の路線バスが日に何度も往復していました。この辺りには『鯉』や『ニジマス』の養殖池が多く、今でも鮮魚で販売しています。道路沿いに幟立てが見えました。『桜井神社』と在りますから地域の『氏神様』でしょうか。立派な雨除け屋根の着いた『扁額』が掲げられた鳥居を潜り拝殿へ。大きな注連縄が飾られてる『門』(社務所かな)を潜ると拝殿です。元旦祭が在ったばかりなのか、きれいに掃除されています。太鼓一つに、幕と随身様の絵だけというシンプルさがかえって好感持てます。拝殿の前に何故『カラス像』と思っていましたがよく見たら『平和の鳩』でした。だってスリムなんだもん。隣は『神宮寺』というお寺で『神仏混載』の名残でしょうか。反対側には広い野球グランドやゲートボール場が在ります。此処は昔の『桜井小学校』の跡地です。地区の子は岸野小学校(泉小学校だったかな)へ通っています。この辺りから観る『残雪の浅間山』好きだなぁ。
| 名前 |
櫻井神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/03tousin/03minamisaku/1030.htm |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥の石像が素敵でした(゚-゚)!隣に神宮寺があります。太いしめ縄が間近で見られました(*'-'*)