ナワテ通りで蛙大明神に参拝。
蛙大明神の特徴
なわて通りにはカエルがたくさんいて楽しい雰囲気です。
小さな神社ながらも、雰囲気が抜群で心を癒してくれます。
ナワテでたい焼きを楽しんだ後にぜひお参りしたい神社です。
松本城から徒歩5分。縄手通りにあるカエル大明神。通りに沿うように流れる女鳥羽川にカジカガエルがたくさんいたことから建立。毎年6月には かえるまつりも。
ナワテ通り商業組合員の結束の象徴として建立された祠。〇〇(無事)にかえると願いを込めて参拝され親しまれている。幸運かえる、無事かえる、金運かえる、円満かえる、開運かえる、健康かえる、勉強かえる、若返るという願いが込められているそうです。
商店街の中程に鎮座されていました。女鳥羽川が汚れていた頃に、商店街の皆さんが環境改善に取り組んだシンボルになったそうです。小さいながらも立派なお社の中央に、黒ずんだ御神体が祀られているのを発見。縄手通りの繁盛を願われている方達によって守られているようです。素晴らしい。
昭和47年に建立された神社で、女鳥羽川沿いの四柱神社の仲見世通り内に鎮座しています。環境保全の願いが込められた地域の方々の想いの詰まった神社てす。仲見世通りには「蛙」に因んだものが売っているお店も沢山あります。
本当に小さな神社です。蛙大明神そのものより商店街の入口にあるカエルの像?の方が写真スポットだとは思います。
なわて通りにはいたるところにカエル、カエル、カエル…カエルがたくさんいます。昔、女鳥羽川には清流にしか生息しない「カジカガエル」がたくさん居たことからカエルがなわて商店街のシンボルとなったそうだ。汚れていた女鳥羽川をみんなの力で綺麗にして、かつて生息していたと言われるカジカガエルが再び戻るようにと願いを込めて建立されたそうです。
カエル様々!これからも商店街を御守りください。
おととい見ました。商店街のよきシンボルですね。
雰囲気が抜群です。
| 名前 |
蛙大明神 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
かつて傍を流れる女鳥羽川にはカジカガエルが多く生息していましたが、そのうち環境悪化により姿を消してしまいました。昭和47年に綺麗な水環境と通りの活気を願い、ここに祀られたという経緯のようです。水の街・松本らしい水環境に対する意識の高さが感じられます。2020年頃から、上流部でカジカガエルの生息が確認されたとのことです。