春の筍と秋のきのこ、普茶料理の感動。
西願寺の特徴
春と秋に味わえる普茶料理は、季節の食材を活かした美味しい逸品です。
黄檗宗の特徴的な造りのお寺で、落ち着いた静かな雰囲気が漂っています。
参拝後には景色の良い場所で心が洗われる感覚を楽しめます。
普茶料理を食べに行きました桜が咲いている時期に行きました春と秋期間限定で普茶料理をいただけます春は筍や春の山菜、秋はきのこなど季節の物をふんだんに使ってお料理を出してくれます精進料理より私的には美味しくいただけました。秋も行ってみたいです。個室でゆったりとしたひと時を過ごせました。お茶も何回も急須ごと入れ替えてくれます。
静かな気持ちが洗われる感じでした。
黄檗宗らしい造りのお寺です。池が綺麗に手入れされています。
景色の良いお寺。
2019.3.4 参拝御朱印を頂きました。
名前 |
西願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-986-1411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2022年春の普茶料理をはじめて頂き感動してその後、秋と2度目の春も伺いました。お料理の素材は敷地内で育てた野菜を主に、見た目も美しく美味しく手の込んだコース料理です。梅干しの天ぷらは、敷地内で採れた梅を漬けて、揚げる時に3日間塩抜きをして、更に甘く煮てから揚げるそうです。梅干しの天ぷら初めて頂きました!また、精進料理ですから動物性食材を一切使われていないことを疑ってしまう程美味しかったです。手づくりの器などに、こだわっていて細部にまで気を遣われています。ご住職のお父さまと、息子さんお二人で切盛りをされています。また、今秋も伺う予定です。