文豪も愛した160年の味。
割烹 新田家の特徴
160年継承の老舗で群馬の文豪にも愛されたうなぎ料理店、伝統の味を堪能できます。
鰻と鯰の天ぷらが絶品で、他地域では味わえない柔らかいうなぎが自慢です。
昭和時代の田舎料亭の個室は静かでゆったり、コロナ対策も配慮された空間です。
個室は静かでゆったり食べられます。
文豪が愛したと言われる老舗 建物は昭和時代の田舎料亭ですが、どことなく懐かしさを感じます。洗練されてないところが、たまらなく良い。そして関東平野部の地魚(泥魚鯰鰻)屋特有の感じが最高です。勿論味も最高です因みに、江戸時代創業です。
娘と食べに行きました。老舗らしい静かなところでゆったりとした時間を過ごせました。鰻も美味しかったけどナマズの天ぷら最高でした。
入口がわからず、小さな暖簾がかかっているドアを開けたら2席あり、声を出したら、親父さんにぐるりと回ってくださいと言われました❗️玄関で娘さんに出迎えて頂き、個室に案内され、コロナを心配しなくて良い居心地の良い部屋でした。鰻重の一番高い4200円を注文したら、鰻が中間にも入っており、ご飯が食べきれませんでした❗️でも、持ち帰り用のパックと袋が常備されておりました。自慢の150年のたれを堪能できました。次回は2700円の鰻重をいただきます。
群馬の文豪も愛した江戸末期から続く160年の歴史ある新田屋。歴史ある為に所々痛んではいるが、都内ではお目にかかれない料亭だ。鰻重は言うまでもない。今まで一番うまい。一口目に160年の歴史あるタレが舌を唸らせる。甘味とコクが脳を刺激する。そして、鰻の焦げ目が舌を刺激し、新たな旨味を脳に響かせる。特上は、ダブルとなっており、破壊力抜群だ。親しい人を連れてきて食べさせたい。今まで一番うまい鰻重です。
鰻と鯰の天ぷら美味しい。
鯰料理も美味しかった。
伝統もあり、うなぎが柔らかで、ご飯も美味しいですよ🎵
都内でもこれほどの美味しさのうなぎにはなかなか出会えないと思います。この地域の特徴なのですが、味付けはかなり濃い目です。しかし、この濃厚なタレがたまらなく美味い。少なめのごはんに汁だく状態のタレがからみ、肉厚の鰻と一緒に噛みしめると、口の中が痺れるほどのうまみが広がります。川魚料理も絶品で、特に鯉こくは絶対に食べて下さい。これほど濃厚な出汁は肉料理でも難しいです。鯉こくお椀一杯でご飯3合いけそうなくらいガツンと美味いです。
名前 |
割烹 新田家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-86-2008 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鰻旨一押し160年継承の老舗他の地域ではこの値段で此処のレベルの鰻を食す事は皆無だと思う。