160年の信頼、絶品うなぎ。
割烹 新田家の特徴
160年継承の老舗で群馬の文豪にも愛されたうなぎ料理店、伝統の味を堪能できます。
鰻と鯰の天ぷらが絶品で、他地域では味わえない柔らかいうなぎが自慢です。
昭和時代の田舎料亭の個室は静かでゆったり、コロナ対策も配慮された空間です。
中庭の綺麗な個室でゆったりお食事が出来る上に、土地柄か鰻が安く美味しく頂ける。最高に贅沢な美味しい時間を有り難うごさいます。
160年の歴史のあるうなぎ割烹のお店だけあり、フワフワな鰻と甘じょっぱいタレが良くご飯に合いとても美味しかったです!蓋を開けた瞬間鰻は小さいのかな?と思ったけど、ご飯の中に隠れて二段になっているタイプで鰻、ご飯ともに味、量大満足です!法事や宴会が入ることが多いいので、前もって予約がベターです。
渡し船を渡って一番近くの食事処。田山花袋さんの通っていた料亭というのもすてき。予約無しで大丈夫ですか〜?と聞いたら、大丈夫だけど、直前でもいいから電話くれると嬉しいとのこと。土曜日昼12時でしたが、二人飛び込みでも個室案内してくれました。鯰天麩羅御膳を注文したら、ナマズ品切れとのことでしたが、しばらくしたらナマズ入荷しました!と教えてくれて、ナマズ食べられました!ナマズはクセがなくふっくらしていて美味しかったです。これで1250円はお手頃。うな重も香ばしくて美味しかった!ゆっくりできてよかったです。
鰻旨一押し160年継承の老舗他の地域ではこの値段で此処のレベルの鰻を食す事は皆無だと思う。
個室は静かでゆったり食べられます。
文豪が愛したと言われる老舗 建物は昭和時代の田舎料亭ですが、どことなく懐かしさを感じます。洗練されてないところが、たまらなく良い。そして関東平野部の地魚(泥魚鯰鰻)屋特有の感じが最高です。勿論味も最高です因みに、江戸時代創業です。
娘と食べに行きました。老舗らしい静かなところでゆったりとした時間を過ごせました。鰻も美味しかったけどナマズの天ぷら最高でした。
入口がわからず、小さな暖簾がかかっているドアを開けたら2席あり、声を出したら、親父さんにぐるりと回ってくださいと言われました❗️玄関で娘さんに出迎えて頂き、個室に案内され、コロナを心配しなくて良い居心地の良い部屋でした。鰻重の一番高い4200円を注文したら、鰻が中間にも入っており、ご飯が食べきれませんでした❗️でも、持ち帰り用のパックと袋が常備されておりました。自慢の150年のたれを堪能できました。次回は2700円の鰻重をいただきます。
群馬の文豪も愛した江戸末期から続く160年の歴史ある新田屋。歴史ある為に所々痛んではいるが、都内ではお目にかかれない料亭だ。鰻重は言うまでもない。今まで一番うまい。一口目に160年の歴史あるタレが舌を唸らせる。甘味とコクが脳を刺激する。そして、鰻の焦げ目が舌を刺激し、新たな旨味を脳に響かせる。特上は、ダブルとなっており、破壊力抜群だ。親しい人を連れてきて食べさせたい。今まで一番うまい鰻重です。
| 名前 |
割烹 新田家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0276-86-2008 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今日は新田家さんのテイクアウトを利用。出前もやっているので、注文が立て込んでいると少し待つかもしれません。今回は予め電話しておいたのでスムーズに受け取りできました。注文はうな重+ご飯大盛り(¥2,500+50)。うな重+ご飯大盛 うなぎ94g ご飯532g山椒粉が付いてきます。香ばしく焼かれたうなぎが美味!甘さ控えめのタレ染みご飯が止まりません。2合近くあったご飯もペロリ。大満足ごちそうさまでした。鯉のあらい、鯉こくなど鯉のお料理も充実しているので、今度はこちらも利用してみたいですね。(鯉料理は3人前〜)※重量は自宅で個人的に計測した値で、内容量を保証するものではありません。参考に留めてください。