紅葉も梅も楽しめる熱海の宝。
熱海梅園の特徴
道路や駐車場は混雑し、訪問には工夫が必要です。
鮮やかな紅葉と美しい梅が共演する景観が魅力的です。
無料で入場できるため、気軽に散歩を楽しむことができます。
梅園というから紅葉は期待していなかったんですが、行ってみたら色鮮やかで景観ともマッチしていて感激しました。特に梅見の滝の裏側から見る紅葉は綺麗でした。ペットの連れて入れるのは嬉しいし、梅のシーズンじゃないので無料というのは申し訳ないくらいでした。
梅の季節ではないけど、紅葉が凄く綺麗でした。凄い真っ赤な紅葉やら、まだ緑色の紅葉やら、1番いい頃だったのではないでしょうか。夜はライトアップもしてるようで、竹を掘って出来ている電飾も綺麗だと思います。何しろ園内は広いので、いい散歩になりますよ。無料ですし。
こちらは2024年06月20日の訪問となります。日本で最も早咲きの梅、そして最も遅い紅葉が楽しめるらし梅園です。熱海に噏滊館という療養施設を作った際、同施設に併せた遊歩公園の必要性が提唱されまして豪商の協力によって造成された梅園だそうですね。梅園五橋、韓国庭園、梅見の滝(人工)、澤田政廣記念美術館、小林晋平記念館など様々な見所があります。年中無休で、無料開放期間が大半ですが有料の期間もあります(梅のシーズン)。
熱海を代表する観光地。熱海旅行するといえば温泉は別とすれば思い浮かべる人も多いのでは。早咲きの梅が有名で、早いと1月に梅が楽しめる。秋は紅葉も楽しめるらしい。車での移動なら園前に駐車場がある。熱海駅からのバスもある。
ホテルにチェックイン前に行ったら、道路も駐車場も激混みなので、翌朝(2/21)9時前には向かいの駐車場もスムーズに入庫。梅園もまだ人は少なくゆっくり見て回れました。橋あり、滝ありでなだらかに登りながら景色を楽しめました。時間が無かったので全て見れませんでしたが良い梅園だと思いました。
訪れた時は5~6分咲とのことでしたが、すでに園の入り口付近から とてもいい香りがしました。園内は ゆるやかなアップダウンがありますが、お花を見ながらゆっくり歩くと さほど気にはならなかったです。梅の花以外に椿がとても綺麗に咲いていて 又違う風情があってよかったです。
紅葉まつりが終わった時期ですが紅葉を楽しめました。散策路の奥にある、韓国庭園と中山晋平記念館は見応えありました。観光庭園は観光の文化がわかるてんじがあり、中山晋平記念館は熱海市西山町にあった家を移築したもので、童謡の作曲で使っていたピアノなどがそのまま展示されています。6月上旬から中旬には明るく光るゲンジホタルを見る事もできます。梅まつりの期間以外は無料で入園できます。駐車場は梅園入口の信号の来宮駅寄り(セブンイレブンの向かい)です。
2月最後の日曜日。開場すぐに入りましたので駐車場も混まず。市民は100円で入場出来るそうです。一般は300円。でも安いですね。広すぎず狭すぎず、散策にちょうど良い広さで良かったです。今年は開花状況は少し遅めだったとのことです。見頃でした。紅白様々な花が本当に美しく、楽しめました。
感染対策good入場券売場も代表者のみしか入れません。検温、消毒をしてから入場。ロウバイは見頃を過ぎて落葉、赤い梅は見頃すぎている物が多かった。白い海は、つぼみもあり、満開もあり、色々。枝垂れ梅は、つぼみが多かった。全体的にはこれからも見頃です。駐車場は橋に沿った所にあり、600円。駐車場入り口付近に熱海桜が咲いていてメジロがたくさん木に止まっていて、風情を感じました。🌸🦜
名前 |
熱海梅園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-86-6218 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/bunka/1002057/1002058.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024年12月6日現在真っ赤な紅葉もあれば、赤・黄・緑のグラデーションもあり、まだまだこれからの紅葉もありました。今年はもう少し長い期間紅葉を楽しめるのではないでしょうか☺️🍁車椅子の方でも回れるようにスロープの道もありました。入園料無料でこれだけ綺麗な景色を見せてくれるのはとても親切だな〜😌🌸(駐車料金は300円かかるけどそれでも安いっ)梅も綺麗そうだったのでまた来てみようと思います!追記→ちなみに17:00からであれば駐車料金が無料らしい。