三島ダムの探険、素掘りトンネルの魅力!
八雲神社の特徴
三島ダムからすぐの場所にあり、アクセスが便利です。
小さなお社と絶壁の景観が魅力的な独特な神社です。
手掘りトンネルを探検するワクワク感が体験できます。
2021年12月4日三島湖の駐車場に車を停め、照明が少なめなトンネルを二つ、入ったところ、横路にそれたところにありました。グーグルマップの案内機能を活用しながらたどりつけました。秋晴れで周りの紅葉がきれいでした。
三島ダムからすぐですが、90度曲がりのあるトンネルを抜け、次のトンネルの途中にあります。横穴に入ると、すぐそこにダム湖が見え狭く滑りそうなところにあります。慎重に行けば大丈夫です。
ここは、三島ダムに車を置いて探険することをお勧めします。今は、新緑が映えてトンネルの風が心地よいです。この神社は旅名の寂光不動や高宕山の観音堂と同じように「崖っぷち系イケメン社寺」でワクワクしてしまいます。この系列は、鹿野山と山岳修験道と関係が有るのではと思います。こういう所はホントに大事にしたいです。素彫りのトンネルは2本有るのでのんびり歩いて楽しみましょう。ただし、頭上☝️落石注意⚠️ですよ。
素掘りトンネルの小さな横穴を抜けると迫り出した岩と小さなお社が現れるワクワクする場所。横穴の高さも冒険してるみたいでポイント高いです。お社の正面には楓の木が被さるように伸びているので紅葉シーズンもいい感じかもしれません。
素掘りのトンネル内の中程に横穴が有り抜けて出た先にダム湖に面した絶壁に小さな神社が有ります。独特の雰囲気がありなかなかお勧めの場所です。珍スポットなのに人が殆ど来ない場所。
高さ1.8m、幅1.5mほどのトンネルを抜けたところにあります。
手掘りの【仮名 三島ダムL字トンネル】を抜け、次の名も無い(?)手掘りトンネルを入ると中腹に、人しか通れぬ幅のトンネルが掘られている。これを抜けてすぐ、このL字とT字のトンネルたちが素晴らしい。
三島ダムに車を停めて行きました。三島湖を下に見ることができます。秘密の場所っぽいのがいいですね。
手掘りのトンネルの中間から横穴に抜けると辿り着けます。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2021年初秋に訪問。三島ダム、周辺散策でセット訪問。あらかじめ大体この位置に当神社があるのは把握して行ったのですが、他の事前情報は仕入れていませんでした。梅ノ木台1号隧道を抜けて一瞬外に出ますが、すぐに2号隧道が出てきます。その隧道の途中で気になる横道が出てきて、ふらりと降りて行った時に目の前に広がった三島湖と崖下のむき出しの岩を背に位置するこの神社を見た時の驚きはなかなかのものでした。祠の奥には箒が立てかけており、地元の方が綺麗に清掃・管理しているのが伺えます。祠に続く階段はきちんと整備されているとは言い難いので、雨の日や雨上がり翌日は十分ご注意を。梅ノ木台隧道も照明はありますが、素掘りゆえの不気味さ(個人的には好きな雰囲気)がありますが、それらを往復する価値のある風景が楽しめます。オススメのスポットです。