迫力満点!
矢作第二ダムの特徴
迫力のある4門のラジアルゲートが印象的なダムです。
ダムカードは近くのマレットハウスで取得可能です。
写真撮影を忘れずに、特別な思い出を残そう。
2023/3/21訪問天端は、係員以外の通行不可だったので、柵のすき間からパチリ。赤いゲートが特徴的のダムでした。ダムカードは、天端を封鎖してある柵や駐車場に案内板があるとおり、少し離れたマレットハウスいっぷくさんで貰うことができました。
たまたま通りかがり【2023年2月5日日曜日に撮影】でした。道路と水高の差(向かって左側)が近く、大雨の際は近づかない方が良いかと。橋は柵がしてあり橋の中から先は入れない様になってました。橋の下にはペットボトル等のゴミが浮いてました。
駐車場はありませんダムカードはキャンプ施設などがある、さほど遠くないマレットハウスの受付で貰えます。
ダムカードもらうため行きました。
「車」で行くのはおすすめしません。駐車場がありませんので。ですが、どこかで止めて「自転車」なんかで行くのはいいかもしれません。風景はとても良く「カメラ」を持っていくことをおすすめします。
比較的分かりやすい場所にあるダムでダムカードが頂けます。他の方も書いていますが配布場所は離れていますので、写真はお忘れなく。
中部電力管理の発電用重力式コンクリートダム赤いゲートが目を引きます。ここで取水した水を導水して、矢作第二発電所で水力発電しているそうです。ダムカードはここではなく、「マレットハウスいっぷく」で配布されてます。土日で貰えますが、ダムを訪問したことが分かる写真の提示が必要なので、先にダムを訪問してから行くようにしてください。
ここで写真を撮ってからでないと、マレットいっぷくでダムカードをもらえない。中部電力からの指示らしい。ダムカードの配布リストでは愛知県に掲載されているが、実はここは岐阜県恵那市と愛知県豊田市の境の岐阜県側。
4門のラジアルゲートが特徴的な重力式コンクリートダムで、とても迫力がありました。ダムカードも貰えてとても良かったです。
名前 |
矢作第二ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒509-7831, 串原 恵那市 岐阜県 509-7831 日本 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

2024.4.30ダムカード貰うには写真を撮ってマレットハウス直売所に行きレジカンターでスッタフさんに写真を見せて貰えます。