新そばととろろ御前、絶品!
今井食堂(道の駅 今井恵みの里)の特徴
手打ち蕎麦が楽しめる、信州蕎麦切りの会認定店です。
道の駅今井恵みの里の、地産地消をテーマにした食堂です。
季節ごとの新鮮な長芋やリンゴを使ったメニューが魅力的です。
蕎麦打ちの見学ができます。以前食べてみたかったのですが満席で諦めたので今度こそと!蕎麦は道の駅の割に美味しかったですつゆが麺つゆっぽかったのがいまいちでしたかねー。
連休に道の駅今井恵の里に車中泊しました。嬉しい事に朝ごはんのポスターが貼ってました。今井恵の里 併設 の今井食堂 『朝食 (とろろご飯、豚汁付き)』 税込500円次の朝早く訪問しました。お店は満席状態で賑わってました。券売機で500円の朝食券を買って席に座って待ちます(セルフです)♦朝食 500円 (税込)たっぷりの粘りのある長芋には道の駅にも売ってる長芋のタレをかけて食べます。(このタレが美味しくて後で買いました。)豚汁は具たくさんで煮豆とほうれん草のおひたしと食堂のおばさん達の手作りの朝ごはんはとても美味しくて朝から元気が出ました。美味しいお米もおかわり自由でした。
平日の14時過ぎに入店。14:30には、のぼりを片付けられていたのでラストオーダー14:30みたいです。料理注文は食券制で現金のみ。時間帯が遅かったため、蕎麦やうどんなどの麺類は全て売り切れ。残り少ないメニューから「恵みの豚丼700円」を注文。お代わり無料なので、大盛りにしていただきました。ご飯の上に、キャベツ、わさび菜、タレに絡めた豚ロースがのっています。甘めのタレですがサッパリした味付けでした。特に美味しかったのは豚汁。色々な具が入っており、味付け良かったです。
手打ち蕎麦、なかなかおいしかったですよ。
8時半〜10時限定朝定とろろ御前🍚道の駅で朝定とわ有難き🤩さすが朝定¥500🤭しかも豚汁❣️いう事無し👍あ💦ご飯はもう少し大盛りが嬉しいかな🥹昼間はお蕎麦が美味しくて通るとよりますが店員さんの感じはとてもよく料理にもそれがよく出てるな❣️って。小鉢が多く少しずつ色んな地元、秋のものが😊お一人様テーブル完璧!清潔感完璧!お水⭐️5🤩運転手の皆さん!朝定はこちらへ🙋♀️ご飯大盛りになるかな?🤭
シーズンの長芋やリンゴの買い物に寄る。道の駅の食堂なので期待していなかったが、店内で打ち立ての蕎麦が非常に美味しい。ある意味驚き。野菜の天ぷらやかき揚げも良く、地元今井のとろろは他では食べられない。ペット連れでも天気が良ければ外の席で食べられるのも良い。
地元の方で運営している雰囲気のセルフサービス店舗。犬連れだったため、店外のテーブルを利用し、山菜そば(税込800円)と山菜うどん(税込800円)を頂いた。券売機で食券を購入する時点では、やや値段は高めに感じたが、小鉢が2つ付いてたので、まあまあ相応かなとも思える。量は多めで、味もまあまあよりちょい上の印象。ただ、土曜日の昼過ぎということも関係していると思われるが、厨房内の様子が慌ただしく、まさに動線が交錯してバタバタしている様子。券売機がお札中止になっていたり、給水機とは別にあったお茶の入ったらしきポットは2つとも空だったりと、その辺は至らない😂。店内を見渡した限り、テーブルに座って提供を待つ人が多くおり、声をかけようにも余計なことを頼むと、ますます提供が遅くなるのは必至😅。厨房内には5,6人いたので、もっと効率化を図ってはいかがかな。
今井恵みの里に、併設の食堂です。セルフサービスで、そばは手打ちが売りですが、たまたま行った時は、売り切れでした。味噌ラーメンを食べましたが、あじはまあまあ。値段は大盛でサラダつきで、750円でした。安いので4点です。
日替わり定食が楽しいです。気分じゃないなって時は山菜そば!どれも家庭的な味付けで、飛び抜けて美味しいというよりは、いつも安定して美味しいのでついつい足を運んでいます。道の駅にあるからかお野菜も美味しく感じます。ご馳走様でした。
名前 |
今井食堂(道の駅 今井恵みの里) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-31-3220 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

毎年りんごを買いにこちらの地域を訪れています。りんごを購入していたら既にお昼時。移動してお蕎麦屋さんに行くと混み合うので、道の駅に併設されているこちらでお昼を頂きました。券売機で食券を購入、席を確保して半券に書かれた番号が呼ばれるのを待ちます。地元食材を使ったメニューが多く、メインはお蕎麦。もりそばも気になりましたが肌寒かったので温かい山菜蕎麦を注文。15分ほど待ちました。道の駅併設の食堂としてはクオリティ高めのお蕎麦!サービスの漬け物、りんごのコンポートも美味しく頂きました。