諏訪大社の巨木に癒される。
諏訪大社 下社 秋宮 社務所の特徴
樹齢600~700年の巨木が立つ神社であり、迫力満点の景観です。
秋宮境内には夜泣きが止むと言われる伝説が息づいています。
環境が静かで、心が落ち着く霊場として多くの参拝者に愛されています。
ヤサカトメノカミ、暖かい神社。門前町も整ってます。
環境の静かなところです😊
秋宮境内通りの中央に大木が構えています。
相当な巨木。夜、いびき声がするとか、煎じて飲ませれば夜泣きが治るとかいう伝承があるらしい。アレルギーになりそうだけどな。
樹齢600~700年夜泣きが止むといわれがある諏訪大社の巨木。
諏訪大社下社秋宮の神楽殿前の参道真ん中にそびえ立つ大杉です。説明によると樹齢およそ600~700年で丑三つ時になると枝先を下げて寝入りいびきが聞こえると伝えられています。場所が諏訪大社で無ければなかなかのホラーな状況かと・・・この杉の小枝を煎じて子供に飲ませると夜泣きが止まる御利益があるそうです。若いお母さんが小枝を頂いて行く姿を見かけたことがありますので実践されている方も多いのでは無いでしょうか。杉の周りは玉垣で囲まれているので人に踏まれていない小枝が簡単に手に入ります。私は夜泣きではありませんが不眠症に悩んでおり、もしかしたらと社務所の方に許可を頂いて(声をかけただけで快くどうぞと言われただけですが)小枝を持ち帰り煎じて飲んでみました。効果があったのかは定かでありませんが、今はよく眠れています。睡眠関係に悩み方はお試し下さい。(自己責任にてお願いします。ちなみにとっても不味いです。)
名前 |
諏訪大社 下社 秋宮 社務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-8035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2022/10寒さが厳しいですが、まだ紅葉には早いです。11月上旬が紅葉など見頃になりそうですね。