明治から続く和菓子の老舗。
開運堂 本店の特徴
明治時代創業の松本市の老舗和菓子屋で、信頼の歴史があります。
期間限定のりんごどら焼きは、県産素材を使用した他では味わえない逸品です。
世界初の全自動ソフトクリームは、ユニークで楽しいスイーツ体験です。
創業が明治時代という松本市の老舗菓子店です。和菓子の中では老松や真味糖などが有名ですが、それらが苦手な私はりんごのパイや、別ブランドのパリの五月で売っているチーズケーキの松本牧場などの洋菓子を頂くことが多いです。県内に数店舗を展開していますが、こちらの本店では小さな喫茶スペースがあったり、ロボットが日替わりの味でソフトクリームを作ってくれたりなど色々な売りがあります。また、月替わりで並ぶ限定の菓子もあり、私は6,7,9月限定のりんごどら焼きを購入しましたが、餡の代わりに入っているりんごのジャムは酸味と甘さが絶妙でとても美味しかったです。
松本市内にある老舗の和菓子屋初めて行ったときはあまりにもゴージャスな建物に和菓子屋?と目を疑ったものでした中に入ると和モダンと洋の織り交じった空間で、これまた度肝を抜かれた記憶があります(笑)和菓子、特にどら焼きで有名だと思っていましたが、洋菓子も販売されていてオールマイティな店舗の印象松本へ行ったときにお土産に迷ったらこちらへ立ち寄ります私が買う定番の品はどらやきですHPでは長野県産の小麦と十勝産極上エリモ小豆を用いたこだわりのどら焼きとのこと銅釜で和菓子職人が小豆を炊いているそうですよしっとりした餡とふっくらしたどらやき生地でとても美味信州特産のりんごを使用したりんごどらやきもおすすめで、りんごジャムが挟まれている爽やかな風味が特徴ですでも、販売期間が不規則なのでご注意を!
和菓子と洋菓子もありクッキーを購入。和菓子さざれ水は少し甘く感じました。寒い土地柄からですかね。お茶席でお抹茶といただくには丁度よさそうです。クッキーとても美味しかった。お店の方は皆さんとても丁寧でした。
長野に行った友人からのお土産で頂いた開運堂の開運老松。シナモンが香るソフトな生地に粒餡が包まれており、アクセントとして松の実が散らされています。シナモンと粒餡、どちらも大好きなので期待しかありません。見た目からてっきりカステラのような食感かと思っていたら、ほろほろと口の中でほどけるような柔らか食感。しっかりとしたシナモン風味と上品なあんこのハーモニーが面白い一品です。日本茶にも合うし、コーヒーと合わせても負けない存在感があります。特にあんこが美味しくて、他のお菓子も試してみたくなりました。
お取り寄せスイーツを検索していたら、少し前から、【一口チーズケーキ】が気になっていたので、購入しました。松本近郊の酪農家から入る新鮮な乳製品を使って、一口サイズのふんわり軽いムース風チーズケーキで、可愛らしい牛のパッケージも人気で今ではトレードマークとなっているようです。濃厚なチーズの味わいが口いっぱいに広がり、美味しいです。チーズケーキが大好きで、色々な店のを食べたり、自分でもベイクドチーズケーキを良く焼き、好評ですが、一口チーズケーキは、私はムースは無い方が更に美味しいと思いました。これはうまい!は私は特別に美味しさはは感じませんでした。どら焼きは甘すぎず、温めて食べましたが、粒あんで美味しかったです。アップルのどら焼きは初めての食感でした。一口チーズケーキはまた食べたいです。
どら焼きの溶かしバター添えと冷たい牛乳のセット。カウンターu00268席のイートインスペースで頂きました。
6.7.9月限定のリンゴどら焼き。とってもおいしいです。ここでしか食べられない味です。それ以外にもいろいろな種類のお菓子があるので、少しずつ制覇していきたいですね。
開運堂併設の洋菓子販売。和菓子には敢えて手を出さずに、パリの5月のチーズケーキをいただきましたが、決して甘過ぎず控えめながら濃厚な口当たりにとても好感が持てました。細部にこだわる丁寧なお菓子づくりは必見です。
6月10日から、本店の中をリニューアルされて、喫茶が出来たので、早速寄せてもらいました。対応も柔らかくとても良い時間を過ごすことが出来ました。コーヒーも小豆の茹で湯を使用したもので、まろやかな口当たりでした。
名前 |
開運堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-0506 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

素敵な和菓子屋さんです。クリームあんみつを食べましたが、上品な甘さで、美味しかったです。スタッフの方も親切で、周りのお店のことなど、色々教えてくれました。