天然記念物ハリヨの宝庫!
清水池ハリヨ生息地の特徴
天然記念物のハリヨが多数生息している水源の池です。
養老山の伏流水が湧き出している場所が魅力的です。
かなり入り組んだ場所にあり、訪問時は注意が必要です。
地元民です。幼いとき、足を滑らし、池に片足がはまった記憶がありますw30年くらい前と比べると、めちゃくちゃ綺麗になっていると思います。気持ちいい場所です。
かなり希少な魚、ハリヨがうじゃうじゃいる池。地元住民と近隣の高校により保全されている。保全状態がよく、希少な魚をまじかでみられるとてもよい場所。近隣に駐車場がほとんどないため、電車利用が良いかもしれない。アクア・トトぎふでも見られるので比較するのとよいかもしれない。
この場でハリヨの確認は出来なかったが養老山の伏流水は住宅地と津屋川堤防との最も接近部にてあらゆる場所で湧き出して集落の洗い場みたいな感じの場もあります。細い水路に3センチ程のハリヨが100匹程泳いでいました、小さい草の枝を運んで巣みたいなフカフカした塊を作る姿を見ました。
少し場所が分かりにくい。
天然記念物のハリヨの生息地で、保護区になっています。住宅街の路地に案内板がありました。ハリヨの生息にかかせない湧き水の量を左右するのが、地下水だそうです。その地下水位を自分で測定する装置が置かれています。東屋もあります。小川に沿って、散策路の木道も設置されています。
ちょっと……いや、かなり場所が分かりにくい(^_^;)
| 名前 |
清水池ハリヨ生息地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入り口が分かりにくかったのですが、現場は結構整備されていました。ハリヨを守ろうという人々の思いが伝わります。池にはたくさんの小さなハリヨが泳いでいました。