松本城近くの飲むプリン。
プリン専門店春夏秋冬 中町店の特徴
道を歩いていると、飲めるプリンの自販機を発見しました。
イートインコーナーでは、とてもおしゃれな雰囲気で楽しめます。
マヨネーズの形をしたユニークなプリンがあり、話題性抜群です。
道路沿いに飲めるプリンの自販機あります。400円からで、小振りのマヨネーズ容器で出てきます。
プリンのお店。テイクアウトもイートインも営業しています。プリンの特徴としてはかためで、濃厚な口当たりかと。お土産用に購入し、プレゼントしました。前方からも大変喜ばれましたよ!
プリン専門店 春夏秋冬 中町店松本駅から徒歩10分弱くらいでしょうか。街歩き散歩をしていれば、いろいろなお店を見ながら辿り着けます。今回は、みるくとたまごプリンと、しろいプリンをテイクアウトしました。みるくとたまごの方は、こってりとした濃厚さがあり、白いプリンの方は、口溶けも早くとろっとしていました。どちらも美味しかったです。イートインもできるようでした。Pudding specialty store Shunka Shuto NakamachiIt is about a 10-minute walk from Matsumoto Station. If you take a stroll through town, you can get there while looking at various stores.This time, I took out Miruku, Tamago Pudding, and Shiroi Pudding.The miruku to tamago one was rich and thick, while the white pudding melted in your mouth quickly and was very thick.Both were delicious.It seemed that eat-in service was also available.#信州グルメ#グルメ#長野#松本#カフェ#ハンバーガー#洋食#ゲレ食#コーヒー#フランス料理#フレンチ#ケーキ#スイーツ#パティスリー#パティシエ#定食#ごはん#おかず#アイスクリーム#ジェラート#icecream#gelato#cake#patissier#French#coffee #hamburger #cafe #japanesefood #food #japanesefood
飴市の帰りに「プリン専門店春夏秋冬」で、以前から気になっていた「飲むプリン」を購入しました。価格は1本390円。種類は2つで、今回購入したのはプレーンタイプです。自動販売機と店内で買うことができます。容器は、少量タイプのマヨネーズ見たいなものです。フタを開けて口につけ、そのまま飲むことができます。原材料は、牛乳、タマゴ、グラニュー糖、生クリーム等です。味は、口に入れた瞬間に甘味と生クリームを感じ、その後に「これはプリンだな」と感じました。この商品は、スプーンを使うことなく味わえるため、歩きながらでも食すことができます。ちょっと珍しいもの好きな方には、おすすめです。
お昼時に何処の店もイッパイの中、何でも良いから買って食べようと入ったお店でした。イートイン出来ると知って、入ってパフエを食べました。濃厚な堅めのプリンと美味しいアイス等に満足でした。
街中を歩いていると、😳うん?マヨネーズの自販機…と思ったら、🍮飲むプリン‼️1本¥390(税込)、何と2本セットを買うと¥780(税込)😆割引き無いんかーい❗️とツッコミを入れたくなるのは我慢。🍮キャラメル風味を購入して食べました。うん、味は普通に美味しいです。値段の割に量が少なめなのと最後まで食べずらいのが、少し難点カナ😅🍮歩きながら食べやすいアイディアは良いと思いました👍🏻
街歩き中に立ち寄って凍らせたプリンを購入しました。美味しくありませんでした。プリンが冷たく凍っていて口の中で滑らかに溶けるようなイメージだったのですが、実際は水分が分離して氷になってしまっており、固いプリンを囓り取って食べるとシャリシャリして水っぽく感じます。
暑かったので、プリンアイス棒を。こんな食べ方があったのか!ディップソースは、ほろ苦カラメルで。美味し~い。
休憩も出来て助かりました。トイレも綺麗です。プリンは色んな味があり美味しかったです。
名前 |
プリン専門店春夏秋冬 中町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-87-3402 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

そばプリンは底に蜜ではなく羊羹が入ってます。甘さ控えめでした。