匠の技が息づく銘木工芸。
山匠の特徴
何年も乾燥させた銘木を使った家具が魅力的です。
職人さんの技が光る、特別な工芸品が揃っています。
山匠のインテリアは、まさに匠の技を感じさせる場所です。
昔カタギの職人さんが、何年も乾燥させた銘木で家具や小物を作っています。興味のある方は是非、銘木の種類や造り方を質問してください。懇切丁寧に話を伺えます。作業工程を聴いたらこの値段でも納得出来ます。半永久的に使えると思います。
星を7つはつけたい銘木工芸。数百円の箸置きから1000万円近い階段タンスまで、何十年と寝かせた銘木を熟練の技で加工して磨き、素晴らしい作品に仕上げていらっしゃいます。数千円、1万数千円の製品でも、美術館にあってもおかしくないと感じるほどで、目の保養になります。ぜひ訪れて購入なさってください。Webサイトに掲載されていないものもいろいろあります。販売員がいるわけでもないのに年中無休です。
職人技がキラリと光る場所です!木も最低でも20年以上寝かしてから加工していると素晴らしいお店です!磨きも綺麗で木の良さが出てます!中国に卸しているという薬箱が、最高にお洒落!
| 名前 |
山匠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0771-75-0291 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まさに匠。目の保養になります。