定光寺駅近くの美しい眺め。
城嶺橋の特徴
庄内川を見下ろせる大橋で、良い眺めが楽しめる場所です。
近くには愛岐トンネルや廃墟ホテルの千歳楼があり、風情ある風景が広がっています。
美しい紅葉や自然を堪能できる、タイムスリップしたような不思議な雰囲気があります。
定光寺駅からお寺に向かう時に出会う橋。この欄干が低くて、子供と歩くにはちょっと恐かった。
この橋を通る時に、いつも良い眺めだなぁと思っていました。今回は自分の車の後ろからの後続車がいなくて、一瞬車を停車して撮りました。秋の夕方でしたが、良い場面になったと思います。
渓谷が良い味を出しています。定光寺駅に降り立ち高鳴る胸。とても綺麗な場所です。橋を渡り、自然道を通って、定光寺に行ける方は是非!
庄内川を見下ろせる大橋です。川沿いの建物は廃墟の建物で、営業してた当時の状態で残っています。廃墟ホテル?と川を眺めながらボーとできて気持ちの良い空間でした。当日は晴天で川も建物も綺麗に写真に写りました!
眺めの良い所です。車通りはありますが、つい立ち止まりたくなるスポットです。
「城嶺橋」は「しろがねはし」と読みます。現地看板にふりがながあります。庄内川沿い県道15号線からこの橋を渡るとJR東海の中央線の定光寺駅に着きます。周辺一帯は山あり川あり自然環境のとても良い場所です。しかしながらこの橋を渡った先にあるのは断崖絶壁?にあるまるで山城のような孤高の存在感を放つ定光寺駅。そしてかつての賑わいも今は昔と思わせる数々の廃墟群。どれも異世界を感じさせる独特の雰囲気を醸し出しています。たまたま訪れた時が雨上がり後の早朝だったこともあり、不思議な空気感を満喫することが出来ました。基本的には人の賑わいとは無縁の場所なので独り静かな時を過ごしたい方には特にオススメの場所です。
この橋の近辺には愛岐トンネル、猫神社(玉野御嶽神社)、名古屋の夜景が見える定光寺、廃墟ホテル、ハーブティーの喫茶店、東海自然歩道など色々あって、中々風情がある橋はさびれてるけど眺めは綺麗です。
庄内川沿いを走ってると突如現れる廃墟。
全盛期が偲ばれます。毎夜、宴が催され賑やかだったでしょう( ´ー`)
| 名前 |
城嶺橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP |
https://setopedia.seto-guide.jp/bridge-and-park-and-development/bridge/%E5%9F%8E%E5%B6%BA%E6%A9%8B/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
愛知高原国定公園内を流れる玉野川にかかる橋。玉野川は上流では土岐川、下流では庄内川と呼ばれる。定光寺駅直下の橋は渓谷にかかっており、あたりの岩は白亜紀ごろの砂岩やチャートが作り出す景観も美しい。秋から冬にかけては谷のため日の射す時間も限られ、コントラストの強い風景となる。また秋には紅葉狩りのできる場所でもある。橋のやや下流右岸には、かっての千歳楼が廃墟となって残っているが、非常に危険なため、立ち入ることの無いように。