地蔵菩薩像が見守る、心温まるお寺。
正福寺の特徴
真言宗智山派に属する無住のお寺で、静かな時間が流れています。
印象的な地蔵菩薩像があり、訪れる人々に心の安らぎを与えます。
近隣の常永寺が兼務しており、地域に根付いたお寺として親しまれています。
村の素朴なお寺さんという雰囲気ですが、立派な地蔵菩薩像が印象的です。
令和三年九月二十三日秋彼岸嫁👰の両親の墓前に家族全員でお墓参りをしてきました🙏無住寺ですが近くの常永寺さんが兼務してくれています😄😊
| 名前 |
正福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
真言宗智山派で無住のお寺ですが兼務は智山派の常永寺様がされています。本尊は江戸前期作のお地蔵様です。後期には『いぼとり地蔵尊』として関東一円から信仰を集めたそうで熊谷市指定有形民族文化財に登録されています。毎年10月23日と1月23日が縁日となっているそうです。10月23日は偶然にも私的に縁を感じる日付で不思議な事です🙏 令和四年七月三日。