紅葉映える秘境の古民家カフェ。
和佳〜のどか〜の特徴
山奥の限界集落にある、古民家のカフェで心が落ち着く場所です✨
健康的な菜食中心のメニューがあり、ランチも大変美味しいです️
窓からは紅葉の美しい景色が楽しめ、自然との調和を感じられます
本当にリラックス出来る空間でしたランチを頂いたのですが量もちょうど良く、美味しかったですねアクセス不便なのは否めないですが行く価値あるお店です。
千と千尋の神隠しのようなトンネルを抜けズンズン山の上に上に行き着いた場所は、日本むかし話みたいな風景。ランチは、素朴だけど丁寧に作られてすごく美味しかったです。県外からもお越しになられていました。今日はありがとうございました!
苔むす秘境でランチ。柿の葉寿司とヤマメのセット。大変美味しくいただきました。ごちそうさまでした。小川のせせらぎが耳に心地よいです。マイナスイオン浴びて、、、。湧水のお冷もまろやかで美味しいです。食後にバナナケーキもいただきました✨お料理のお膳やケーキのプレートも可愛いです。
諏訪神社に行った帰りに寄りました。少し早いかなと思いつつ集落に入ったのですが、何と十分秋を感じました😄昼食難民で時間遅くランチ☀️🍴は間に合わないか?と暖簾をくぐると出来ますよと暖かい言葉。初物のさんまに品々❗どれもおいしく🍴🙏頂きました✨お店の雰囲気も大好きな古民家。又行きたいです‼️
8品目から成るランチ(税込み1600円)と食後のケーキセット(税込み600円)を摂りました。ランチは良い意味で「家庭の味」でした。小川に面した席に座り、窓の外の餌台にやってくる野鳥(ヤマガラやシジュウカラ)を眺めながら味わう時間は、日常ではなかなか作れないだけに、貴重に思えました。手づくりケーキも甘過ぎず、自分の好みでした。珈琲は、和佳さんのためにTOTTORI COFFEE ROASTERさんがブレンドしたものなので、間違いはないです。屋外の集落は、苔生した古道「六尺道」沿いに古民家や史跡が点在しており、そういうものが好きな人たちにとっては、食前食後の時間も楽しめるでしょう。
智頭の山深い場所にある古民家のcafe☕️丁度、紅葉の時期と重なり窓からの景色も良かったです🍁お料理も丁寧に作られており、スタッフさんも親切♪木の食器と時折やって来るヤマガラを観ながら心が落ち着く場所でした✨
雰囲気良く、きちんと設えられた清潔な店内。感じ良い対応をされる店主さん。バナナケーキ美味しかったです。また行かせてもらいます(^^)
バイク6台で訪問しました。とても素敵な秘境の古民家カフェです。食事の後は、ドリンクセットをいただきました。柿の葉ずし、鮎の塩焼きなど、どれもこれも美味しいです。智頭町の食材を使った料理です。オーナーさんがとても親切で感じの良い女性です。
廃村寸前の集落に穏やかにたたずむ素敵なカフェです。窓越しの景色新緑が素晴らしかったです。窓からは野鳥の子育てがみられました。
名前 |
和佳〜のどか〜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-75-3017 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

通年では3人しか住んでいない山奥の限界集落のカフェ。古い民家を改装していて、とても雰囲気がありました。店の前には小さな小川が流れていて、生き残ってる(なんとか通れる)橋を渡り、集落の中をウロウロしてると着きます。飲み物、スイーツはごく限られたもののみ。この日は、コーヒーか数種のジュース、ようかんしかありませんでした。飲食を楽しむというより、かつてここにあった村の消えゆくさまを、じっと体感するための場所のようです。冷房は付いてなかったので、夏は結構暑いです。カフェの隣には、わかってる限りの村の歴史を記した資料館もあり、なぜか菊の御紋が村の神社で使用されてるなど、想像をかきたてられる場所でもありました。創作される方なら、この村から小説のインスピレーションが生まれそうです。ただ、夜はカフェも閉まりますし、周辺には熊も出るようなので、注意が必要です。川を挟んだ手前に5,6台停められそうな駐車場あり。狭い山道をしばらく運転するので、運転が苦手な方、大型の車は難しいと思います。