つけ麺の旨さ、スープも飲み干す!
大勝軒の特徴
冷やしつけ麺のゴマだれは絶品で、スープまで飲み干す美味しさです。
つけ麺はボリュームが豊富で、ランチタイムだけの特別感があります。
地味などんぶりの見た目が気になるものの、味は本格派で満足できる一杯です。
料金の変わらない普通500gでも食べきれない麺量です。塩味を食べましたが、塩と思えないコッテリ感。
塩つけ麺ともつ煮丼100円食べました。つけ麺は、中盛りで500グラム普通盛りで350グラムです。中盛りを頂きました。美味しかったです。中盛りまでは追加料金なしで食べれます。別料金の大盛りはプラス150円で、なんと700グラム!ヤバイ量っす。
あの「大勝軒の暖簾分け店」ですが、少し酸味が少ない気がする。初代が創業した店から暖簾分けした直系店は「もう少し酸味が強いと思う」ので、ちょっと辛めの評価にしました。
つけ麺。券売機で780円。小・普通・中の3種の麺の量が選べる。中で2人前くらいのボリューム。スープ割りはポットですセルフになってました。
取っつきは良いがと食べるとスープまで飲み干しましたな美味しかったです埼玉の系列と違うけど、美味しかったですここの欠点はどんぶりに花がない地味などんぶりに地味な見た目旨いのにもったいないホウレン草のおひたしやニンジンの湯がいたもの等でカラフルにするか、丼変えてもっと明るい物にして欲しいなとなので☆4個。
つけ麺の汁は豚骨醤油の一点甘辛酸っぱの醤油味を想像して行くとガッカリします(しました😣)スープ割を頼むとポットを出されセルフ割でした 帰る時にレンジが有るのに気付きましたが遅かった厨房に有るレンジは何用?😒
大勝軒の暖簾分けということで期待したが。ラーメンは豚骨醤油をたのんだがしょっぱい、しかしつけ麺で推してる店なのでつけ麺を食べてみたいと分からない。あとはもつ煮丼、もつ煮をそのままご飯に掛けただけのものだがこれもそのままかけているのでとにかくしょっぱい、腎臓にダメージが残りそう。最後に店員さんの無駄話が目立つ、そこまで細かく言うつもりもないが声も大きく、喋ってる暇があるならラーメンを早く持ってきて欲しかった。ラーメン到着までが結構かかるのはそのせいなのか?
営業時間が11時から14時くらいまで(ちゃんとした閉店時間ではない)のランチタイムだけなので行きにくいけど、つけ麺のボリュームはここら辺では最高!!大盛750gと記載されているけど、恐らく茹で前の重さと思われる。体感1kはある気がします。
みなさんの評価があまり芳しくないのが気になって訪問しました。私が食べてみての感想は、美味かった!ぜひ、また食べに来たい…。いただいたのは、濃厚魚介醤油つけ麺880円。つけ汁に久々に大量の背脂が浮いているビジュアルを見て、ちょいとビックリ。東池袋系の大勝軒と言えば、シャバ系醤油の「もりそば」のイメージでしたから。濃厚魚介や豚骨醤油には、背脂がたっぷり入るのかな…と思われます。あっさりラーメンが好きな私は、チョイスを間違えたかなと思いつつ、一口口に運ぶと、これが美味い!モチモチの太麺につけ汁がたっぷりまとわりつき、麺と汁との相性抜群。背脂もまとわりつき、甘みを生みだす効果もあるようです。こちらで、つけ麺の券を渡すと、スタッフさんから麺の量を必ず聞かれます。普通盛り350g、少なめ250g、中盛り500gから選べます。私は少なめを選んだところ、トッピングを1つ選べるというので煮卵をチョイス。チャーシューやメンマ など100円相当のトッピングを選べるようです。私が入店した11時50分には、お客さんは一人もいませんでしたが、着丼までの13分の間に続々とお客さんが入ってきて、軽く10人以上になりました。麺の量は、中盛りまたは普通盛りをコールしてました。私は麺少なめでしたが、十分でした。ガッツリ食べたいときは、中盛りでも食べ切れるでしょうが、味変用に一味か七味唐辛子をふりかけたくなりますね。でも、卓上に胡椒はありましたが、唐辛子類はなかったので、飽きずに美味しくいただくには、私の場合は普通盛りくらいまでが妥当かな。つけ汁には、大判の美味いチャーシュー、味玉半個、太メンマ が沈んでます。私の場合、無料トッピングの味玉1個も。1個分の味玉は、しっかり味が染みているのはいいのですが、もう少し甘めの方が私の好みで、塩っぱさが目立ちました。半分の味玉は、そう感じませんでしたが…。こちらのお店は、つけ麺だけで10種類、ラーメン類が4種類の他、ラーメンセット6種類、定食類6種類とメニューが豊富。厨房内は店主さんお一人ですから、けっこう大変だろうなと思います。客も券売機で発券するとき、混雑時だと私のようにはじっくり選べないので、とくに初めての方は自分の好みを見つけるのが大変かもしれません。写真とか表示されたり、あっさり系のおすすめ、コッテリ系のおすすめなどのアドバイスがあると助かるんじゃないかと思われます。オープンしたのが、2019年10月ということですから、これからまだまだ利用しやすいお店に進化していくと期待してます。次回は、おそらくもっとも東池袋大勝軒らしい一品であろう「つけ麺」をいただき、その後、いろんなバリエーションもいただいてみたい。長々と失礼!2020/2/19 訪問。
名前 |
大勝軒 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

冷やしつけ麺のゴマだれをいただきました。もぅ最高でした❗つけ汁も麺も美味しくて食べながら「んふっ♪」っと、笑顔になりました。割スープもあるので、つけ汁も最後まで楽しめました。私的には最高です♪