濃厚塩つけ麺、飲み干す美味さ!
赤岩大勝軒の特徴
冷やしつけ麺のゴマだれは絶品で、スープまで飲み干す美味しさです。
つけ麺はボリュームが豊富で、ランチタイムだけの特別感があります。
地味などんぶりの見た目が気になるものの、味は本格派で満足できる一杯です。
11月21日お昼12時頃訪問しました。『濃厚魚介醤油つけ麺』の食券を購入して、店内へ。ほぼ満席で空いているカウンター席にうながされて着席。厨房1人接客1人で忙しそうでした。食券を渡す時に麺量を聞かれあまりわからず『中盛りで』と頼んでしまいました。約20分後提供された麺量を見てたビックリ‼️普通盛りにすれば良かったと後悔。つけ汁は背脂?が入って甘めなつけ汁。味は・・・まぁ普通かな。ただ麺がぜんぜん減らない。最後少し残してしまった。店を出るときに、他のお客さんが麺量を『300gで』と頼んでいたので、次に来る機会があったら『グラム』で注文した方が良さそうです。
平日の12時半に初訪店。昼3時間だけの営業なので期待大。ノーマルな中華そばにしようと思っていたけれど、季節限定に惹かれて つけ麺えび塩880円を発券。麺は小・普通・中の中。40分後に着丼。中の麺量の破壊力が半端ない(笑)大盛り✖️2くらいかな?一応完食しましたが初めてとお伝えしたのですから麺量の説明くらいは欲しかったですね。麺は小麦粒入りの極太麺。噛むとゴツゴツ歯に当たります。12分茹でを8〜9分で上げたアルデンテな感じ。つるつるとはいかないので喉越しは無い。スープは海老が濃いと説明されましたが山岡家のえび塩の三分の一くらいの濃度。塩辛かったです。その中に小口切りネギ、煮卵半分、メンマ、焼豚(薄切り1枚と小ブロック2個)。別に醤油ベースのスープ割りも付いてました。個人的には醤油ベースの方が美味しかったかな。880円でお腹いっぱいにしたいならお薦めです!ごちそう様でした。
濃厚塩つけ麺とネギだれ餃子を注文。つけ麺の汁は濃いめ。餃子は皮が少し厚めの具沢山で自分好み。どちらも不可はない感じ。逆に評価がひくすぎないかな?あくまで個人の感想です。ご馳走様でした。
冷やしつけ麺のゴマだれをいただきました。もぅ最高でした❗つけ汁も麺も美味しくて食べながら「んふっ♪」っと、笑顔になりました。割スープもあるので、つけ汁も最後まで楽しめました。私的には最高です♪
料金の変わらない普通500gでも食べきれない麺量です。塩味を食べましたが、塩と思えないコッテリ感。
塩つけ麺ともつ煮丼100円食べました。つけ麺は、中盛りで500グラム普通盛りで350グラムです。中盛りを頂きました。美味しかったです。中盛りまでは追加料金なしで食べれます。別料金の大盛りはプラス150円で、なんと700グラム!ヤバイ量っす。
あの「大勝軒の暖簾分け店」ですが、少し酸味が少ない気がする。初代が創業した店から暖簾分けした直系店は「もう少し酸味が強いと思う」ので、ちょっと辛めの評価にしました。
つけ麺。券売機で780円。小・普通・中の3種の麺の量が選べる。中で2人前くらいのボリューム。スープ割りはポットですセルフになってました。
取っつきは良いがと食べるとスープまで飲み干しましたな美味しかったです埼玉の系列と違うけど、美味しかったですここの欠点はどんぶりに花がない地味などんぶりに地味な見た目旨いのにもったいないホウレン草のおひたしやニンジンの湯がいたもの等でカラフルにするか、丼変えてもっと明るい物にして欲しいなとなので☆4個。
| 名前 |
赤岩大勝軒 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初の大勝軒。つけ麺中盛をオーダー。私のつけ麺の麺のイメージはつじ田や舎鈴のような角の立った太麺だったため、初見は細いなと思ったが、スープはうまいしこの太さじゃないと最後まで顎が保たなかったでしょう。そうか、これが大勝軒か、とファンが多い理由もわかるが、この店舗はオペレーションが厳しそうだと感じた。