つつじヶ丘の休憩スポット、絶景待ち!
弁慶茶屋跡の特徴
つつじヶ丘からの登山道にある休憩所として最適です。
おたつ石コースと白雲橋コースの合流地点に位置しています。
2006年まであった弁慶茶屋の歴史を感じる場所です。
つつじヶ丘から登り始めて、ここで休憩するのがちょうどエエと感じました。この後が想像以上にキツかったですが・・
分岐点ですね。きれいな東屋ありますが、休憩の人で混んでいます!標高約680m
秋につくば山に登ると素敵な景色が見れます。
小山があり休憩できます!ちょい景色!
おたつ石コースと白雲橋コースの合流地点。ここから上が奇岩巨岩だらけの名物ルートになりマス。休憩するのにちょうど良い場所ですが、新コロ対策だか分からんがベンチの数が昔より減ってましたゎ。ロープウェイの行き交いがよく見えるので、その点でもお子様的には盛り上がる地点deathネ
座ってちょっとした休憩ができます。
おたつ石コース、白雲橋コースとの分岐点。ベンチが整備されています。
2006年まであった江戸から続いていた弁慶茶屋の跡地。ロープウェイやケーブルカーを使わない私は、丁度良い場所に平らな休憩場所有るなー。と思ってました。足腰が悪くなり、引退したご主人も2年後に亡くなったみたいです。今も人気の休憩場所として人が集まります。茶屋があった頃に来てみたかったです。笑顔のご夫婦が迎えてくれたでしょうね。
イスとテーブルがある展望台です。
名前 |
弁慶茶屋跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

山の中にずいぶんシャレた小屋があるなと思いました。季節が冬2月だったからだと思いますが、混んではいませんでした。