甘楽町指定の気品ある天然記念物。
鍛冶屋沢のマツの特徴
甘楽町指定天然記念物として多くの人々を魅了しています。
重厚で気品あふれるその姿が生命力を感じさせます。
立派な枝ぶりは訪れる価値が十分にあります。
重厚で、気品があって、生命力がみなぎっている。ためつすがめつ、前後左右から思う存分に枝振りを観賞。非の打ち所がない。盆栽がこんなに巨大になるとはね…。
枝ぶりも立派。見事な松です😎
由緒は、ないけど素晴らしい枝振りです。
| 名前 |
鍛冶屋沢のマツ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
甘楽町指定天然記念物。甘楽町のホームぺージから抜粋すると、盆栽を植え替えた「庭木盆栽式アカマツ」だそうで、幹の曲がり具合や枝ぶりなども形がよい。幹は亀甲形の割れ目が良く出ている。また、盆栽の時にマツに撒かれていたと思われる銅線の痕跡が数か所に残っている。推定樹齢約360年、樹高5.8m、胸高周囲1.7m、枝張り東西9m、南北9.3m徳川4代将軍家綱政権が開始された頃に誕生したマツとのこと。平成13年3月に樹勢回復治療が実施されている。写真が上手く撮れてないので、実際に行って見て下さい。立派な「庭木盆栽式アカマツ」です。