加須名物!
つかさ分店の特徴
加須の名物うどんは手打ちで、もちもちの食感が楽しめます。
県道370号線沿いで、広い駐車場が完備されており便利です。
昔ながらの味わいが変わらず、地域住民に愛され続けています。
信号待ち車の多い県道370号線沿い大桑交差点近くにあり中々間口の広い駐車場、奥は砂利敷でトラックも停めれそうなスペースがあって多分駐車に困らない入りやすい店でした中もテーブル席こそ少ないですが広い座敷があってやはり大人数が来ても対応出来そうですはじめて来店、そばもうどんもありましたがやはり加須なのでうどんをチョイスこちらのうどんはつるっと滑っこい食感で程よい弾力があるタイプ、いかにも手切りな切り口がいい感じで波々入った汁も甘過ぎないいい塩梅縁に厚みのあるごっついどんぶりが印象的でしたうどんの感じからしてわりと顧客の年齢層高めでしたが皆食べるのがやたら早く回転はいいみたいです多分3世代の家族営業で接客もクセもなくお値段安くてまた行きたいです。
野菜天ざるうどん(大盛り+100円で850円)をいただきました。加須うどんの標準的な麺。道路に面した打ち台から作業の様子が見られます。武蔵野系が好きなので、やっぱり物足りなく感じてしまうが、喉越しが良いので冷たい麺のほうが合うかも。やや甘めのつゆは出汁も効いていて美味しい。徳利にたっぷりと入っているのも好感が持てます。天ぷらは小さいかき揚げ、さつまいも天でしたので少し期待外れかな。妻は冷やしたぬきうどん(650円)でした。お値段は全体的に安くて有り難いです。
武蔵野うどんの角が立ったゴワゴワとは違う加須うどん。平たくぴらぴら捻れたうどんはツユと絡んで美味しいです。平日1時半頃入店。店内はランチタイムの第1波、第2波を終えた感じで待たずに着席。片付けが追いつかない程のカウンターに並んだ食器類。うん、さっきまで厨房やホールは戦場だったんだな。注文した「冷やしざるうどん海老天付き」はスピーディーに卓上へ。味よし、揚げよし、ボリュームは普通。加須うどん、なかなか良いです!
本店も好きですが、初めてこちらに伺いました。寒かったので、味噌煮込みうどんを注文ドロドロ系の味噌煮込みうどんではなく、サラサラな感じの味噌煮込みうどん体も心も温まりました。ごちそうさまでした。
ほっとする優しい味。とても美味しい。天重もおすすめです。私はいつも、うどんと天重の2つを頼みます。2つ頼んでも1500円くらい。味もお値段も素晴らしい。
子供の頃祖父に連れられてよく行っていたお店 店内変わらず良い雰囲気です。昼時は混みますが駐車場が広いので車は問題なく停められます。味噌煮込みうどんとおにぎりを注文。うどんに入っている野菜にも味が染み込み実に旨い。おにぎりの海苔の巻き方が好きです。鮭おにぎりも美味しかったです。また伺います。ご馳走様でした。
十数年振りで訪問。肉うどん@660おにぎり@110見た目、濃そうなスープですが、以外に塩分少なめ?次回は、天ぷらうどん@600にしようと思います。
春分の日にランチで訪問しました。うどんで有名な加須市なだけあって、開店と同時にお客が次々に来店して大盛況です。肉うどんを食べましたが、北関東特有の玉ねぎと鶏肉を醤油で煮込んだ具が美味しかったです。周りで食べていた人は、カレーうどんを頼んでいた声が多く聞こえたので、名物料理なのかもしれません。今度食べてみたいと思います。
エビ天うどんを食べました🦐🍜エビが少し小さめですが、お値段が割と安いので仕方がないかなぁ。出来ればお値段を上げてでも大きなエビ天を~❗おうどん、柔らか目だけどくたくたになったわけじゃなく、お子さんやお年寄りには食べやすそうな感じでした。おつゆのお味は優しい感じで、濃過ぎずちょうど良いですね✨具材に、ほうれん草と、小さな野菜天、薬味に刻みネギ。丁寧な接客でした✨
名前 |
つかさ分店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-65-0555 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024.10月平日13:00過ぎに来店。店内はほぼ満席。5分位待って座敷席に案内されました。肌寒かったのでカレーうどんを注文。美味しかったです!ツルツルしている平たい麺がカレーと合い、具材、うどんのつゆも美味しく、スルスル食べられました(やけどに注意)。食べに来られてる方達は常連さんと年配の方が多く、地元の人に愛されているうどん屋さんなんだなぁと実感。ご馳走様でした。又カレーうどん食べに来ます。