真田ゆかりの芦田城跡を歩こう!
藤岡城跡(芦田城跡)の特徴
依田康勝によって築かれた歴史的な平城跡です。
整備された土塁を歩きながら、歴史を感じられます。
真田ゆかりの名城、藤岡城の雰囲気を体験できます。
藤岡城、芦田城跡に、行きましたが、入口が、小学校に入っる様で迷いました!!でも、土塁が見事でした✨✨
藤岡城、または芦田城に行ってきました。藤岡市の地名から藤岡城、芦田氏から芦田城、どちらで一般的に呼ばれていたのでしょうか。場所は藤岡第一小学校の横にあります。間違って小学校に入りそうになります。遺構は少ないのですが、なんといっても土塁です。この高さはすごいです。すぐ横に住宅街があるのですが、土塁の高さが家の屋根を超えています。階段も土塁に登るためだけにあります。小学校を囲むように土塁があり、小学生を護ってくれていますね。
高い土塁に圧倒される。上に登ると眺めはよい。侍のいた時代を想像してみた。
真田ゆかりの城跡です。
別名芦田城です。近世城郭の雰囲気を持つ土塁が残るのみです。鉄砲に対応するため、土塁は近世になるほど高くなります。この高さは高崎城や前橋城に近いものがあります。城主松平氏(依田氏、芦田氏)は徳川家の譜代の立場ながら途中で断絶してしまいます。武名により奉公しながら、家名を長久できなかった不運な経緯をたどります。
| 名前 |
藤岡城跡(芦田城跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
依田信蕃の息子である依田康勝により築かれた平城城跡は小学校となっているがそこを取り囲む土塁が整備されて歩けるようになっている。