樹齢2500年の堂々たる姿。
大船神社の弁慶スギの特徴
弁慶スギは樹齢2,500年の巨樹で、力強い姿が印象的です。
山道を登ると、岐阜県で2番目の大きさを誇る大杉にたどり着きます。
近年の台風の影響で、一部傷んでいるものの堂々たる姿を保っています。
素晴らしい大杉。近年の台風で上部が折れたとのこと。ずいぶん弱ってきているはずだが、なんとか生き抜いてほしい。
2021年10月に訪問しましたが弁慶杉の手前にロープがあり立入禁止になっていましたロープの所から見ることができましたが痛々しい姿でした。
2022年5月に伺いましたが、まだ立入禁止になっていて近づけませんので、遠くから拝見して帰路に着きました。
大湫の大杉が倒れてしまいましたが、こちら(弁慶杉)のほうがはやいのでは・・・と思わせるほど弱くなっているようでした。少しでも長生きして後世につながればと思います。
傷んでいます。どうにか復活できないものでしょうか?
樹齢2,500年 樹高40m 目周り13.6m近年台風の被害で太い枝が折れてしまったが堂々たる姿は健在だ。ただ折れた枝を見るとキクイムシが食べた痕跡もあり心配。
名前 |
大船神社の弁慶スギ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山道を登らないとたどり着けませんほぼ獣道でした10分くらいかなでも行く価値は十分ありますよ岐阜県で2番目に大きいそうです。