各地の日本酒が試飲100円!
日本の酒情報館の特徴
館長セレクトの日本酒が面白く、試飲も充実している施設です。
各県の酒造組合の資料が豊富に揃い、日本酒を学ぶのに最適です。
100円で酒を試飲できるお手軽さが魅力の、隠れた穴場スポットです。
館長セレクト3種が面白かったです。フードはないです。英語は通じます。カード払いできます。みなさん静かに酒と向き合う空間。土日休み。18時閉店なので、なかなか行く機会を作るのは難しいかもです。
日本酒酒造組合の情報発信館日本酒焼酎関連の色んな書籍や各県の酒造組合のパンフレット類がおいてある。専門書はなかなか高いのでここで閲覧してから買うというのも手。そして一杯30ml100円〜400円位で試飲が出来てお酒の種類は100種類くらい?ある。選ぶのに悩んだら、おすすめのセット(700円〜900円)が何種類か用意されてるので、それを頼んでから気に入ったタイプを追加で注文すれば良い。スタッフに聞けば丁寧に教えてもらえるし、日本酒の資格試験やテイスティングスキルを高めたい人にはもってこいの場所(平日の昼間しか開いてないけど)販売もしてるので気に入ったお酒は買うこともできる。10月の日本酒の日など館内でイベントもやってるみたい21年11月 初訪問24年8月 再訪。
経産省から本当に直ぐのこんなど真ん中に素晴らしいお店。外堀通り側ではなく、裏手側からだと入りやすいです。日本酒も焼酎も都道府県毎に別れて置いてあり、出身の贈り物にピッタリ。試飲してから渡せるし特徴も聞けるので、気持ちのこもったワンランク上の贈り物になります。穴場だけにいつ行ってもガラガラ。18時まででもちろん飲み屋ではないですが、仕事の合間にちょっと小旅行気分で試飲するのも楽しいですよ。
いろいろな種類のお酒が100円で試飲ができる。18:00に閉まってしまうけど、逆にそれがいいのかもしれない。つまみ的なものはなし。年末に日本酒持ち寄りの飲み会があるので、いつもこちらのスタッフの方に見繕ってもらってます。
静岡県沼津市の日本酒蔵元『高嶋酒造』の『白隠正宗』令和3年度醸造酒の試飲会で来訪しました。
利き酒する分には充分な種類が揃っていました。中には珍しいものもあります。定番品と季節毎に入れ替わる商品があるので、毎月行っても楽しめると思います。有料試飲は30ml 100円からなので安く楽しめます。お得なセットもあります。気に入れば大半の商品は購入してお持ち帰りができます。改善して欲しい点として、和らぎ水はもっと大きなコップで出すか、自由に取りに行ける場所に置いて欲しいです。ビルの表からは、こんな場所があるとは想像出来ませんが、勇気を出してビルの正面入り口から入って、右手側の壁面に注意しながら直進してください。
30ml100円から試飲ができます。日本酒、焼酎、果実酒、みりんなどたくさんの種類があります。もちろん購入もできます。スタッフの方も親切で、本やパンフレット、資料の展示もありました。1人30分程度の滞在時間でとのことでした。
格安で日本酒が試飲出来ます。そして気に入った物はその場で購入可能です。種類が凄く多いかと言われればそうでも無いので、試飲の出来る飲み屋程度の位置付けかと。展示もあまり興味を引くようなものはありませんでした。
入口こそ少し入りにくい雰囲気でしたが、いざ入ってみるととても明るくて気持ちの良い案内をして頂きました。おすすめのセットもあれば、個別に注文も出来て、どのような頼み方をしても丁寧に対応してくれます。気になったお酒を買って帰ろうとしたら持ち帰りの分は品切れ…でしたが、試飲したものなどから自分の好みを推測して別のものをおすすめしてくれました。これがまた見事に自分好み!季節によっても酒の種類を変えるらしいので、また平日休みが取れたら行きたいです。
名前 |
日本の酒情報館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3519-2091 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

試飲はしませんでした。わざわざ遠くから行くほどでは無いです。近くに来てフラッと立ち寄るぐらいがよいのでは。入り口は裏手にあります。高級な雰囲気にしたいのか、何か私には居心地が良くなかったのですぐに退店しました。