青く輝く柿田川の湧水、自然の神秘。
柿田川湧水群の特徴
富士山の雪解け水が湧き出る場所で、驚きの水の透明度を体感できます。
国道一号線の脇に忽然と現れる、名水百選に選ばれた清流の公園です。
美しい青色の湧水を眺めながら、自然の神秘を感じることができる癒しのスポットです。
水汲みのため初めて伺いました。柿田川公園の中に沢山の湧き水が湧いている光景があまりにも素敵だった。水が大好きで様々な水汲み場に行くことがありますが、いつも山の中や川の近くなど基本田舎の中に汲みに行くことが多いので市街地の中にこんなに豊富に水が湧き、それを住民の方たちで守っているというお話に感動します。これからの時代、都会や市街地でもこうして自然と共存できることはとても新しい時代らしくて本当に素敵な場所だと思いました。
木漏れ日がきれいでとても気持ち良いです。ところどころにベンチもあり、お気に入りの場所でしばらく座ることもできます。湧水は思いの他大きくて、緑や陽の光が映り込んでとても神秘的。何度でも見に行きたくなる美しさ。とてもすがすがしく癒やされる場所です。お豆腐アイスを売っている売店では、保冷剤代わりに冷凍おからを無料で頂きました。湧水を汲める水道もあるので、次回は空のペットボトルやタンクを持って訪れようと思います。
湧水がめちゃくちゃキレイ!15分ほどの滞在でしたが湧水の青さに完全に魅了されました🏞️遊歩道を進んでいくといい感じの景色が広がり、展望台につくと感動!素敵な体験だと思います。三島駅からTAXIで10分くらいで着きます🚕特に第二展望台は必見です。よーく見ると底の方から水が湧いているのが見えますよ😊
何年か前に来て今年の夏に再訪問しました。駐車場から徒歩5〜10分、2箇所の展望台ありまして階段を下ると湧き水見れます。透明で綺麗な水が湧いていて、見ていると落ち着いてパワースポットに来た感じします。水を見た後は公園内の商店に寄りました。豆腐ソフトクリームは、まんま豆腐を食べている味がしながらも甘み有ってバランス良いです。また、豆腐が名物との事でお土産で買いました。家で食べ、味は上手く表現出来ませんけど醤油と鰹節で美味しくいただきました。駐車場は有料で200円。24-08-12
2023/4 聞いたことも無かった「柿田川湧水群」に箱根観光のついでに寄ってみたがこれが良かった。富士山の東斜面に降った雨や雪が約40km離れたここに湧き水となって現れるらしい。降ってからここで湧くまでの期間は数年〜数十年というのにビックリ。水量は約100万トン/日、水温は年中15℃だそう。厚生省が発表したおいしい水の条件を全て満たしているという湧き水が無料で制限無く利用できるので、PETボトルやタンクを大量に持ってきて入れている人が多かった。公園自体はキレイに管理されており、水底から湧いて出るところが見やすくなっていたり、湧き水に足を浸せる場所があったりする。駐車場200円、入場無料。所要時間60分ほど。
駐車場代200円で、1日楽しめます。湧水が川になり、済んだ清らかな流れになっています。展望台が2ヶ所あり、写真スポットになっています。水遊びができる場所があったり、広場のある公園があったり、子どもを連れて来るにも良さそうです。お食事処もありますが、お弁当持参の方が多かったです。柿田川湧水を使ったお豆腐が有名で、お料理だけでなく、アイスもありました。下調べせずに寄ったので、次回は情報を精査して訪ねようと思います。
富士山の雪解け水が湧き出ることで知られる公園。雨の日に行ったので綺麗な川と青く透き通った美しいわき間は見れませんでした。ただ、雨の日でも公園内を一周できる遊歩道があったり、噴水や湧き水を組めるスポットなど楽しめるスポットがいっぱいありました。湧き水用のペットボトルも販売されているので手ぶらでもOK
三島駅から徒歩30分のところにある。富士山の雪が溶けてここに湧き出してるそう。湧水が綺麗だが、展望台があり、わりと遠くからしか眺めることができない。広場はベンチやトイレもあり、水遊びできるところもあるので子連れにはいいかもしれない。湧水は展望台から見るのだが、そこまでが階段なので普通に歩ける人向き。
東海道新幹線の停車駅から歩いて行ける秘境です。三島駅から徒步三〇分で、バスも不自由を感じない頻度で運行されています。国道一号線をはさんだ向かいにショッピングモール、周辺にはロードサイド型の飲食店がいろいろあります。公園入口のあたりは至って普通の公園で、地元のじいさんばあさんがベンチでくつろいでいます。国の天然記念物と言われましても、立地からすれば大した見ものともおもえません。しかしながら案内板掲示にしたがい森に足を踏み入れると、豊かで多層的な植生と、こんこんと湧きいづる水の清らかさに驚かされます。第一展望台の辺りであれば外を走る車の音も届きますが、八橋の辺りまでくれば人里から隔絶された感すらあります。湧水は富士の雪解け水で、かつては産業用水としても活用されていました。一部の遺構はいまも残されていて、そこはかとない廃墟感をただよわせています。立入自由の施設なので、ひと気の少ない朝早くの訪問を強くお勧めします。
名前 |
柿田川湧水群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-981-8224 |
住所 |
〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見71番地の7, 柿田川公園内 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大きな駐車場有り。200円。トイレあり。地球の神秘を感じられる場所です。午後に訪れましたが、有名な丸い湧水のところは、午前中のほうが青くきれいに見えると思いました。無料で美味しい水が汲めるので、ペットボトルやマイボトルを持参するといいと思います。