見晴らし360度、福知山の絶景。
鬼ヶ城の特徴
360度の絶景が楽しめる山頂は、心が洗われる美しい雲海が広がっています。
整備された登山道はアイゼンなしで安心して登れる、初心者にも優しい環境です。
福知山市を一望できる珍しい見晴らしの良い場所で、アクセスも観音寺から簡単です。
福知山市を一望できる。サクッと登れるので初心者にもおすすめ。
見晴らしがいい。天気も良かった。
観音寺に車を置かせてもらい、そこから小一時間で登れます。景色がきれいです。未山道なので、サンダルではだめです。
登りは汗だくで40分下りは道に迷い60分以上歩き、全く違う場所に下山。山の下には観音寺が3つもあります。私は間違えてたいへんな事になりました。皆様ご注意くださいませ。山頂の360°パノラマは最高でした。
1月残雪がありましたが、整備された登山道ですのでアイゼンなしで転倒もなく1時間で登れました。曇りの為展望は・・・涙。晴れの日また来ます。
頂上は360度見渡せる珍しい場所でした。頂上までの最後の100mが厳しめ。落ち葉のある雨上がりは滑りやすいです。でもまあ4歳の子でも一人で最後まで登り降りできる程度です。
沢沿いをまっすぐ登っていきます。気になったのは左手側の段々と、一カ所石垣が積まれてた所です。頂上まで400mの辺りから城跡っぽくなります。土塁、堀切、石垣が残る虎口がつづきます。頂上手前も中々の斜面で石垣が一部観られます。頂上には南側に帯曲輪あり福知山盆地を一望できます。頂上北西側も急で下れますが大変でした。
1時間で素晴らしい眺望の山頂にたどり着ける。
景色良し、山頂まで500m位歩く必要あり山道も車が互えないので車で行くのはやめたほうがよい。特に、土日は。
名前 |
鬼ヶ城 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

初めて登山しました。人気がある山のようで、子供から年配の方まで、多くの方が登山されてました。この場所から雲海を撮影したら良い写真が撮れます。ルートは何ヶ所かありますが、今回は庵我会館に車止めて登山しました。これ以外には室尾谷山観音寺から登山するルートもあります。初心者には持ってこいの山になります。庵我会館から登山道入り口までコンクリート舗装されています。今の時期は人が多いので、車で上がる事はやめましょうね。鬼ヶ城は『丹後旧語集』では内藤備前とあり、『丹哥府志』には赤井悪右衛門又内藤尾張守とあります。また、『信長公記』には、天正7年(1579)7月に明智光秀が鬼ヶ城を攻めて近在に放火し、付城を築いたとのこと。登山しながら城跡も見れる貴重な場所。