妻沼聖天山の小さな滝と明王。
軍荼利明王の滝の特徴
妻沼聖天山の境内に隠れた、静かな軍荼利明王の滝が魅力的です。
本堂右奥の森にある細い道を進むと、美しい浮彫の明王像に出会えます。
夫婦の木の先にある小さな滝は、自然の癒しを与えてくれるスポットです。
夫婦の木の先に小さな滝があって、その隣に岩に彫られた軍荼利明王がありました。最初、池の畔にある仏像が軍荼利明王なのかと思いましたが、こちらは三十六童子の一人のようですね。軍荼利明王は、一つの顔、3つの目、八本の腕をもつ、一面三目八臂の姿。髪は逆立ち、顔は怒りに満ちた憤怒相、おでこの目は、チョット見えにくいですね。腕にはトレードマークのヘビが巻き付いています。煩悩を打ち砕き、人々を苦しみから救ってくださるそうです。
本堂右奥の森の中左手に進む細い道があり傍らに軍荼利の瀧との看板がある奥に進むと岩から水が流れ落ちる小さな滝がありその横に浮彫で彫られた明王像がある。
妻沼聖天山の境内、平和の塔の塔の奥にあります。池の奥には小さな滝もありましたが訪れた日は水は流れていませんでした。
| 名前 |
軍荼利明王の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-588-1644 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
滝のところにあったのですね。気づきませんでした。