富士山本宮浅間大社で感じる、木花咲耶姫の気。
富士山本宮浅間大社の特徴
富士山本宮浅間大社は全国に四社しかない二階の浅間造を持つ神社です。
富士山からの豊富な湧水が流れ、涼しさを感じる境内で気持ちよく参拝できます。
鮮やかな朱色の神社は、富士宮の観光名所として地元の方々に親しまれています。
身延線の富士宮駅から歩いて10分ほどで着きます。歩いている時もずっと大きな大きな富士山を見ながら歩けます。朱色の大きな鳥居と富士山のアングルの写真は間違えなくみんな撮りたくなるぐらいの素敵な景色です⭐︎本殿に進んで参拝し、湧玉池へ清らかなお水と紅葉に癒されました(終わりかけの頃でした)天神社も参拝し清々しい気持ちです。ありがとうございました🙏 2024.12.13
初めて訪問しました。第一駐車場は満車でしたが、第二駐車場はガラガラですんなりと入れました。ゆったりと広い敷地で厳かな雰囲気です。湧き水でできた池には鴨が泳いでおります。桜の時期もきっと綺麗なことでしょう。この日は次が控えていたため矢継ぎ早になってしまったので、またゆっくりと訪問したいと思います。
先日富士山初冠雪の日に近くまで行きたくて伺いました。初めて富士山本宮浅間大社で参拝。とても広くて素敵でした。御朱印も2種類いただきましたが、その際に参拝記念をいただきとても嬉しかったです。富士山の初冠雪は見ることができなかったけど、また12月にリベンジ!
🗓️訪問日2024.11.24大阪から富士山を見にキャンプに来た帰りに寄りました。この日は朝から人が多いと思ったら七五三のお参りだったんですね。どおりで人が多い事。家族で写真を撮ってる人があちらこちで見かけました。僕は愛犬を撮ってましたけどね。お参りもそこそこにここに来た目的は。なんと言っても湧玉池です。この池の透明度の高いので有名なので一度は拝見したくて訪れました。見た瞬間あまりに綺麗なので感動しました。水草の綺麗な事、写真より動画の方が綺麗さが伝わると思います。一度ばこの池の水の綺麗なのを見て下さい感動しますよ。
富士宮市にある神社。富士宮市はその名の通り、富士山信仰の一大拠点となる「お宮」を擁する街で、その中心的な神社がこの「本宮浅間大社」。特にこの富士宮市から見る富士山は、山梨県側から見る大沢崩れを前面にした雄々しい美しさとはまた違う、流麗で優美な美しさが特徴です。その富士山がひときわ美しく見え、湧き水と清流が豊富な神田川沿いにこの神社は鎮座しています。特によく晴れた日には全てが絵になる素敵な場所で、強いパワーを感じられる神社です。また、湧き水も豊富で天然記念物「湧玉池」や神田川の水の透明度や綺麗さは息を呑むレベル。綺麗な水からも富士山の力を感じることが出来る場所ですので、水の美しさにも注目してみてください。トイレ あり御朱印 あり駐車場 ありアクセス JR西富士宮駅から徒歩10分程度情報は2023年1月時点。
富士宮市にある神社です。JR見延線の富士宮駅から歩いて10分から15分くらいにあります。天然記念物である湧玉池から富士山の雪解け水が湧き出て川に流れています。本殿が2階建の造りになっています。富士山がとても美しく見え、湧き水と清流が豊富です。とても強いパワースポットとして有名です。鳥居の周りに駐車場があります。1時間ほどで、200円でした。桜の季節に行くと、富士山と満開の桜の景色は本当に感動します。
いつも向かった日が混んでいて地元なのに、まだ訪れたことがなかったのですが。やっと先日鳥居をくぐれました。富士市から見る富士山はヤッパリ圧巻です。池も予想より全然透き通っていて、何枚か撮ったのですが肉眼で見ないとこの感動は伝わりませんね(笑)春にも訪れて境内の『垂れ桜』見てみたいです。静かで。空気が凛としていて。富士山に抱かれた素敵な場所です。余裕があったら。是非駐車場にある『富士宮焼きそば』是非是非!モチモチしていてたまりません!……できたら『田楽おでん』とご一緒に!\(^^)/
富士山からの湧水が豊富に流れており、夏のこの時期でも、とても冷たくキレイな観ているだけで涼しく感じられ、気持ち良く参拝出来ました。大社だけあり規模も大きく建物が立派な神社でした。自動車で来ても駐車場も広く止め易いと思いますし、徒歩でも富士宮駅から15分も掛からず着く事ができます。湧水はペットボトルを購入すると汲めますが、飲む前に沸かす必要があるみたいです。
二階のある浅間造が見られるのはここ含めて全国に四社だけ!ということで…東京住なので多摩川浅間神社しか参拝したことないですが本社の浅間造を目にしたいと遥々やってまいりました6月19日、この日は地元のお祭り?だったようで境内はとても賑わい神様も喜んでいる気がしました昨日の雨模様も少し晴れ、富士の頂きを見やりながらいつかは奥宮も…と思い馳せつつ気持ちよく参拝できました入ることは出来ませんが本殿両脇の三宮、七宮あたりから是非本殿奥の二階部分をご覧下さいとても珍しい浅間造を拝見することができます!まるでコノハナサクヤヒメ様が富士を臨んでいるお姿が目に浮かぶようですまた、驚くほどキレイな湧玉池と水屋神社にも参拝!これからの季節、参拝者の避暑スポットになるのでしょう。
| 名前 |
富士山本宮浅間大社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0544-27-2002 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて参拝した時にこんなに綺麗な神社があるんだー!と感動した記憶が。あまり檜皮葺きの神社を見たことがなかったので塗り替えたばかりの朱色と屋根の綺麗な稜線とか本当に綺麗だと思った。神社って行くとこ行くとこ建築が全然違うので本当に面白くて飽きないです。湧玉池の水量がすごく多いです。大昔から古代人がこの湧き水を利用して生きて来たんだろうなぁと想像したり外人さんがやたら並んでる場所があったのでなんだろうと思ったら映えスポットだった。