富士山の火山灰で静かなキャンプ。
檜の森キャンプ場の特徴
森の中に位置し、静かで心地良い環境に包まれたキャンプ場です。
自然の中で気持ちよく思いっきりキャンプが楽しめる広いサイトがあります。
エンジン音を伴うサーキットが近く、レース好きにはたまらない立地です。
開業4年目のキャンプ場。初めてのバイクキャンプ、ソロキャン、ハンモック泊を楽しみました。お客さんは私だけ、初の完ソロ。料金2000円。バイク代500円。「夏で暑いから焚き火しないでしょ?」と薪は半分の6本にしてくれて500円。夜中は鹿や猪が出るかもしれないとのことで爆竹をもらい、鳴らしました。夜中数回トイレに行きましたが、獣とは遭遇しませんでした。蚊取り線香も無料でいただきました。洗い場、キレイ。洗剤、スポンジ、タワシあり。トイレ、きれい。ウォシュレット。シャワー室あり。未使用のため状態は分かりません。缶瓶ゴミは持ち帰り。金曜日に利用しました。昼間は富士スピードウェイのバイク?の音がしていました。日没からは静かでした。土曜日は朝8時からまたバイクの音がしていました。管理人さんもいい人で、ヒロシさんが撮影したサイトの話などしてくれました。
サイトの区画などに手を入れ過ぎず、自然の森の中に居るような雰囲気が十分に残してある。サイトごとの間隔も十分広く、ともするとテント住宅地の如くキャンプの醍醐味からかけ離れてしまうキャンプ場もある中で、こうした贅沢な設定、リーズナブルな価格を実現出来るのはひとえにオーナーの姿勢だと思われる。事業として利益を追究するならこういうキャンプ場は実現不可能だ。という事を考えると、非常に稀有なキャンプ場に違いなく、穴場だ。自動車で2時間以内に住んで居たら月に2度は行きたいくらいだ。混み過ぎる事は無さそうで、静けさはいつもある程度保たれて居そうだし、ハンモックを掛けてよい雑木もそこそこ混じって居て場所選びに困る事も無さそうだ。運が良ければ鹿などにも会えるようだし、森の中の木漏れ日は身体にジーンと沁みる。いつか1週間ほど滞在してみたい。
ブログサイトから見つけて訪問しました。足柄SAのスマートICから15分。スマホのナビで問題なく着きます。ひのき林に囲まれて静かな環境と思いきや、眼下に富士スピードウェイが見えるサイトもあり、けたたましい排気音。(なおコースは見えません)そしてこの日は富士の自衛隊演習場からの大砲の音と21時頃まで、なかなか静かな環境とはいきません。利用前に富士の自衛隊演習の期間や富士スピードウェイの日程などチェックしていくと静粛性は高まると思います。(24時間耐久とかあったら眠れないと思います)まぁ夜中まで酒飲んで騒いでる連中がいるようなキャンプ場よりはマシか。周囲環境はどうすることもできません。キャンプ場そのものは管理人の方も大変いい方で、常駐していませんが、先日他のキャンプ場で事故のあった腐木のチェックなど余念が無い管理人さんです。注意にも落葉枝などあるのでニット帽など帽子着用を推奨しています。トイレも洋式。男性用立ちション便器と男女兼用洋式とがあり水洗で衛生的に綺麗で問題はないと思います。料金は施設利用料1000円+区画料1000円+車1台1000円。薪は500円(6本程度)と1000円(12本程度)で薪はなかなかいいと思います。なので合計4000円になります。(ソロ)コスパは駐車場代がのっかるあたり最近のキャンプ場に準じてる気がします。写真にあるように木に獣傷があり、管理人さんは「鹿かなぁ」と言ってました。おいおい調べると均等な爪あとではないので熊ではなくやっぱり鹿の角の研ぎ跡だった可能性あり。夜間もずっと遠くから鹿の鳴き声とか獣の足音がしていましたし、ある意味野趣溢れるキャンプ場だと思います。周囲のロケーションは車で5分以内にローソンがあったり、15分でホームセンター(コーナン)があったりと利便性はいいです。車で7分冨士霊園、車で10分で富士スピードウェイ。なお、富士山の近くですが林間ですし近すぎて富士山は見えません。静粛性という面で⭐1個減点ですがトータルとして林間好き、野営のようなキャンプ場が好きという方にはいいキャンプ場だと思います。(ファミリーも多そうです)チェックイン13:00チェックアウト12:00
初めてお伺いさせて頂きました。自然豊かなキャンプ場でサイト間も離れていてゆっくりと楽しめました。また、シャワールームは管理人さんのDIYとの事でしたが、杉の木をふんだんに使ってあってとっても綺麗でした。一つ管理人さんも言っていたのですが、お伺いした日は、富士スピードウェイの大会が行われていた日だったので、日中は遠くの山の方から夕方まで爆音が響いておりました😅
ちょっとわかりにくい場所にあります。突然森の中に入っていく感じです。キャンプ場までの道は雨が降ると大きな水溜りが出来ます。場内はオーナーさん自慢の富士山が噴火したとに飛んできた砂利のようなものが敷かれていて水捌けはとても良いです。ただ、気をつけないとスタックします。キャンプ場としては、トイレ水場は綺麗に管理されていて薪も売ってます。前回行った時は1人一サイト車一台薪代込みで三千円でしたが、今回は薪代500円別でした。夜はトイレ付近に街灯があるのですが、森の中は真っ暗なのでトイレに行くまでは灯りがあった方が安心です。森の中で直火が出来て手作りの焚き火台なんかも設置されていて楽しいです。オーナーの遊び心も感じられます。おすすめはよく燃える薪がある事と深い森を感じられるところ。森林浴をしながらまったり過ごせます。富士スピードウェイの車のモーター音が日中聞こえますがそんなに気になりませんでした。グルキャンならまた行きたいキャンプ場です。
森の中で静か。ペクダウンよりも、木に紐で十分😁隣とも離れているので良いです。お父さんの対応も神😆り。
とても心地良い場所です(*^^*)レース好きも重なり、私はサーキットから聞こえてくるエンジン音も楽しめましたが…静けさを求める方にはうるさく感じるかも知れません。サイトには備え付けの手作り焚き火道具など、随所にオーナーさんの優しさを感じます。いただいた薪も良く燃えました!またお伺いしたいところです。
自然の中にある広いサイトで思いっきりキャンプが楽しめる場所です。鉄の棒で作られた備え付けのラックやベンチ、焚き火スペースなど、管理人さんたちの心遣いが感じられる素敵な空間でした。朝、ヒグラシの鳴き声で目が覚めて散歩していると、大きな木々の間から朝陽が差し込んできてとてもきれいでした。これぞ自然の中で過ごす醍醐味だと思います。楽しかったです!また伺います。
友人と4人で来ました。たくさんの小学生がきていて、大きな笑い声が森に響いてましたね!コロナ禍からの解放感ですね!近くに冨士スピードウェイがあり、エンジン音が聞こえてきます。気になる方は、少しうるさく感じるかもしれません。大きな森のキャンプ場で、サイト間が離れており、声の大きさを気にせずに話ができるのがいいと思いました。焚き火が好きには、直火オーケーなので楽しめると思います。大きな丸太を燃やして、童心にかえってはしゃいでました。少し前までは穴場でしたが、最近は評判になってきて、サイトも拡大してるようです。今回は、9番サイトで楽しませていただきました。
| 名前 |
檜の森キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-1278-9731 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒410-1326 静岡県駿東郡小山町棚頭上ノ原1491−2 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
フジスピードウェイに近いキャンプ場です林間サイトで地面は富士山の火山灰の小石です水捌けは基本的に良いです一人一泊2000円水道あり、水洗トイレあり、チェックイン時に予約すれば500円で温水シャワーもありますキャンプ場オーナーも凄くフレンドリーで思い出に残るキャンプ場ですまたチャンスを見つけて行きたいです近くにローソンもあるのでちょっとした忘れ物があっても何とかなる感も嬉しいです一般的に林間サイトなので木陰が濃いキャンプ場です。