香り高い草餅、永遠の美味しさ。
(有)田中菓子店 本店の特徴
昔からある老舗和菓子屋で、草餅が特に美味しいお店です。
和菓子屋の中にある食堂で、本格的なラーメンや丼も楽しめます。
周辺の幼稚園や学校で配られる記念お菓子は、ここで制作された紅白餅です。
店員は素っ気ないが味は美味しい。みかん大福は美味しかった。昼間はランチが食べれる。
仕事で立ち寄りました。前から気になっていましたがやっと伺えました。メニューはいろいろあって迷います。セット物もいろいろありますね。そんな中から今回は、Dセットのカツ丼と半ラーメンをオーダー☝️ラーメン、カツ丼共に出汁がきいていて旨し。とても旨かったです🤗他のメニューも気になったので、また伺いたいと思いました。
草もち(餡なし)、上生菓子、お団子(こし餡)を購入。きな粉は別売り30円。当日に食べるのが良いですよねーお餅系は。草もちは蓬多めかもしれないけど個人的にはよくある味かなという感じ。やわらかもちもちできな粉ふんだんにつけて食べました。これもしや多分翌日も柔らかいやつでは?お団子(こし餡)は注文してからあんこつけに行ってくれました!しかもあんこいっぱいだし甘すぎないからたくさん塗ってあっても余裕で食べられる。一通り味コンプしたいな……上生菓子、何て名前だか忘れちゃったけどあんこの周りに薄く切った羊羹で包んでありました、寒天の香りありありなのって好み。中央のあんこはお団子のものよりちょっと上品な甘さ。水分も全然違うー。固定のためか底面に寒天塗って止めてありました。購入の翌日には食べちゃいましたが思ったより賞味期限が長かった。美味しかったです。写真は撮り忘れてしまった。お店前の駐車場をバックで入れようとすると、道幅の割に車の行き来がちょっとあるので注意してくださいー。
東武小泉線小泉町(群馬県)駅出口から徒歩約10分、西小泉駅出口から徒歩約16分、東小泉駅出口から徒歩約21分。昭和43年創業の老舗 田中菓子店 本店。県道313号線 (太田大泉線)「高原」交差点を南西に折れて(約280m)、3本目の路地を東南に折れ80m行ったところです。長閑な住宅地にひっそりと佇む店舗です。「昔ながら」をモットーに甘さも抑えて作っています。おまんじゅうやお団子、季節のお菓子などなど自然を活かした美味しい味を是非ご堪能下さい。食堂もされており、食堂でのお食事もどうぞ。駐車場は7台。住宅街の中にあるので目立たなく地元の人でないと分からない感じのお店です。入店すると正面はお菓子売り場です。右側には、暖簾を潜るとお食事が出来るスペースがあります。食堂はテーブル席が4卓。以前の来店時より少し値上がりしていますが?それでも安価です!メニューはより少し値上がりしていますが?それでも安価です!■ご飯物□カツ丼□ソースカツ丼□チャーハン□カツカレーなど■定食■一品料理■麺類□手打ラーメン□ラーメン□カミナリラーメン□味噌󠄀ラーメン□タンメン□焼きそば□そば・うどん■セットメニュー。今回は気になるセットメニューからDセットのカツ丼・半ラーメンを注文。豊富なメニュー!食堂はお昼の2時間のみの営業です。ご注意ください。タンメンや、半カレー、チャーハンのセットも気になります。次回はこちらをいただきたい。
昔からある和菓子の老舗ですが、ランチもオススメです。個人的には唐揚げ定食が好きですが、色々食べるのも良いです。
和菓子屋の老舗、食堂部も昔からあり何を食べても美味しい。食後にかりんとう饅頭、バターどら焼きを持ち帰りました。
いまさらながら草餅のレビューです。よもぎの緑が鮮やかで香りと苦みの風味にあんこの甘味と旨みが絶妙なのです。上方に持ち上がった三角柱のようななんとも愛らしい形もキャラがあって好きです。
店周辺の幼稚園や小中学校の年度末に配られる記念お菓子はだいたい田中屋の紅白餅。子供がもらって帰ってきて10数年ぶりに食べましたが変わらず美味しい。もっと食べたくて直接のお店に行き他のお菓子まで購入。個人的にここのすあまが子供の頃から大好きです。お店は狭いけど行けば他のお客さんに出くわすような、常にお客さんが1組はいるような人気のお店。
昔からある和菓子屋さんお団子🍡美味しいですここのところ切り餅を購入するのがマイブームですやはりパック餅とは違う美味しさ( ゚д゚)ンマッ!Tポイントも使えます(*'∀')b☆
| 名前 |
(有)田中菓子店 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0276-62-4297 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 8:00~18:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒370-0511 群馬県邑楽郡大泉町北小泉3丁目18−12 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
草餅美味かったです。