霧原の牧由来の神社参拝!
柴宮社の特徴
御嶽大権現を祀る神社で、独特な雰囲気があります。
飛鳥時代に由来する駒形大明神が有名です。
霧原の牧に関連した歴史的背景を持つ場所です。
御嶽大権現がある。
10/25/2023神社の立札によると、飛鳥時代の「霧原の牧(牧場)」に由来する「駒形大明神」に始まる。平安時代に「スサノオノミコト」を勧請し、現在の「柴宮社」となった。祭礼に「柴舟」をひくことからの命名という。1550 年信玄の入兵で多くの社宝が焼失、現在御神体3体、神鏡1枚、神石2個が残るのみという。それにしても、遠い歴史の彼方の「霧原の牧」の幻影が現れたことが、嬉しかった。
| 名前 |
柴宮社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旅の途中に寄り参拝しました。鳥居を2つくぐる珍しい神社。