富士宮焼きそばの王道、優しい味わい。
さの食堂の特徴
富士宮焼きそばはシンプルかつあっさり、肉かすの旨味を楽しめる店です。
浅間神社近くの老舗食堂で、街角の昔ながらの雰囲気が魅力です。
駐車場は限られているため、混雑時の注意が必要な人気店です。
あっさりの富士宮焼きそばです。世界遺産センターの前です。猛暑日は、クーラーがないので覚悟が必要ですよ。
連れと2人で12時をちょっと回った頃に入店。過去に2度営業終わっていてお伺い出来なかったので、早めの出撃です👍店内は先客なく2人がけのテーブル席に通されました。過去のこちらのレビューから狙いはモツ。『もつ煮込み』と『もついため』を単品で。それから『富士宮やきそば(大)』を一つ頼んでシェアしました。どれも手早く提供され、普通にとても美味しい😍特にもつは煮込みも炒めも臭みなく、白飯にとても合いそうなお味でした。次回は定食にしたいなぁ。
もやし、キャベツに肉かす、魚粉とシンプルな王道中の王道な焼きそばが食べられます、ソースの味は薄めで個性を出しすぎない所が良いと思う20数年前に食べて以来、自分の中の富士宮焼きそばのベンチマーク的なお店です23/11/19日再訪、焼きそばとモツ焼きをいただきました歯ごたえの良いモツがゴロゴロ入ったモツ焼きは濃いめの味付け、ビールが欲しくなるかなりしっかりした味なので、ご飯や酒無しの単品で食べるなら青ネギがもっと入ってると好みかもですが、満足しました焼きそばは安定の味、ごちそうさまでした。
バイクで立寄りました。開店と同時でしたが店の前には3組ほど並んでいました。店内は椅子席と小上がりがあり、満席となっていました。定番の富士宮やきそばに焼きもつ炒めを単品で注文。焼きそばはもちもちの麺で安定の味でした。焼きもつ炒めは絶品。トロミのあるたれで炒めてあり、ニンニクが効いたビールが欲しくなる美味しさでした。また富士宮に来た時は寄りたいです。
『テイクアウトは出来ません』のでご注意下さい‼️店内食事のみです。開店ちょい前の11:25に着弾しました入り口前の椅子に1組2人お待ちで直ぐに入店。『もついため定食』+『富士宮やきそば(普通)』を注文。もつは臭みもなくご飯にピッタリ🍚ビールにも合いそうな味付けでした。富士宮やきそばも普通以上に美味しかったです❗️
富士宮焼きそばの醍醐味を味わう名店✨ピーク時は、20人くらいの行列が続きますがピークを外して狙うと以外と速く入店出来ます🌟食べ進むと、肉かすや、鰹粉の旨味とたっぷりの、もやしとキャベツの甘さが混ざりなんとも言えない味わい。美味しいです🙆🏻♀️全体的に、アッサリとした味わいで老若男女が食べられる、静岡が誇る焼きそばですね価格も安く、手軽に食べられるのも魅力。🥰富士宮焼きそば専門店も周りに沢山ありますがさの食堂さんは、定食やサイドも充実していてとても魅力溢れるお店だと思います❣️ちなみに、ラーメンもめちゃ美味しいです🌟
富士宮駅から浅間神社や世界遺産センター方面へ向いて歩いている途中に、富士宮やきそばの文字を見かけて入店。こじんまりとした大衆食堂といった雰囲気で、いす席と座敷席で10数人入ればいっぱいといったところか。焼きそば以外のメニューもいろいろあり、あくまで富士宮やきそばも数あるメニューのうちのひとつという位置付けのような感じでした。もちろん富士宮やきそばを注文。麺の味をもっと味わいたかったので、キャベツとかこんなに多くなくていいのになあと思う部分はありましたが。でも大でも700円というお手頃価格には文句なし。ごちそうさまでした!
焼きそばはスタンダードな富士宮焼きそば、麺はモチモチ、あっさり味。ホルモンは臭みがなく、甘辛のタレにマッチしてビールかご飯が欲しくなる味。どちらもとても美味しかったです!!
富士宮なら焼きそばって強迫観念に駆られた事を激しく後悔しました。関西の焼きそば定食みたいに濃くて飯が特別進む感じではないんですよね。他の人のもつ煮旨そう~ラーメン旨そう~焼肉定食旨そう~おでん旨そう~。よそ者は焼きそばを注文、地元の人はそれ以外って感じがしました。このお店は富士宮だけど、焼きそばは沢山あるメニューの1つに過ぎないって感じで、メインを張る主役ではない感じですね。焼きそばあくまでサブのおつまみとして注文するのが良さそうです。
名前 |
さの食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0544-26-5869 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

亭主と奥さんの人柄が出てるお店です‼️雨降りの中バイクで行って、メット\u0026カッパなど軒下に置いていいなど本当にありがたかった‼️またそちらに伺う事があるなら、また食べに行きたです‼️