延喜式内社で直書き御朱印。
胸形神社の特徴
延喜式内社として知られる寒川郡の総社です。
境内には万葉集に詠まれた歌碑が存在します。
御朱印は宮司さんが直書きで対応してくれました。
近くの網戸神社境内の石碑で延喜式内社だと知り参拝しました。寂れた印象ですが丁寧な御朱印は宮司宅に電話して受領できました。
宮司さん不在でしたが連絡先に連絡したところわざわざ、来ていただいて御朱印を拝領頂けました。
宮司様のところへ電話し車で10分ほどかけて来ていただき御朱印を直書きいただけました、また待っている間に散歩途中の地元の方が神社のことを説明してくれるおまけつき。皆さんありがとうございました。
2度目の参拝で 今回は御朱印を頂きました。神社は歴史ある神社のようで、綺麗にされていめしたがクモの巣が多かったです。社務所に記載ある電話番号に電話すると宮司様が、わざわざ来てくれる御朱印を書いてくださりました。
御守り、御朱印、購入、もらえます。宮司さんは常駐していないので、電話をすると、来てくれます。
延喜式内社。社務所は閉まっていましたが、電話をしたら、10〜15分で来てくださり、直に御朱印を書いて頂きました。¥300〜
御神木が枯れていました。ただ、庭は掃き清められている。
寒川郡の総社で、延喜式内社です。「花桶かつぎ」は、毎年地元の新聞に取り上げられる民族文化財ですが、少子化で他の地域から女の子を借りて来るそうです。
境内にはたくさんの木があり涼しいです。すぐ、西に川が流れていて❗️土手の上から西にみかもやまが見えます。夕陽を見るには最適なところ。
名前 |
胸形神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-38-0263 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75654 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ずっと行きたかった神社。本日参拝できました。しかも、御朱印を頂くために宮司さんに神社まで来て頂き、お守りも購入できました。なかなか小山まで行けませんが機会があればまた参拝したいです。