内川廻しの歴史を感じて。
勘十郎堀跡の特徴
水戸藩の財政難を解決するための歴史的な堀跡がある場所です。
内川廻しの堀跡に触れることで当時の努力を実感できます。
霞ヶ浦を目指した一大プロジェクトの痕跡が遺されています。
水戸藩の財政難を解決すべく立ち上がった一大プロジェクト。それは失敗に終わり、今は遺構を残すのみですが、その片鱗を垣間見ることができます。あまり人が来ていないのか道が苔むしていて、堀の間際まで下りる際は慎重に歩きましょう。
霞ヶ浦まで通そうと奮闘した堀のあと。吹き抜ける景色が爽快で、実際に立って見て欲しい景色です。せっかくの風景が、階段が通れなかったり、駐車場が離れていたり、残念です。茨城町教育委員会には、整備を頑張って欲しい。
名前 |
勘十郎堀跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-240-7124 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

内川廻しの堀跡。1707年から実施された。涸沼→巴川と涸沼川→太平洋を水運でつなぎ、奥州からの荷物の流通量を増やして収入を増やそうと考えた。涸沼に注ぎ込む大谷川と北浦に注ぎ込む鉾田川をつなごうと立案されたが実現しなかった。