黒川紀章設計の未来的宿。
北海道青少年会館 Compassの特徴
黒川紀章設計による未来的な建物が魅力です。
映画ホテルローヤルのロケ地として有名です。
バイキングの種類が豊富で味も楽しめます。
札幌で、数少ない観光バスが駐車できる宿です。たぶん10台程度は大丈夫かと思います。もちろん駐車料金は掛かりますが貴重な宿です。バス乗務員は夕食はお弁当ですが一般の宿泊者は、レストラン🍺🍴で、食べます。ちなみに朝食☀️🍴はレストランでバイキングです。ただ、一般のホテルみたく品数はありません。あっコーヒーは、あります館内禁煙ですが喫煙ルームありますジュース類の自販機はありますがアルコールやつまみは売店で売ってます宿な入る手前にセイコーマートがありますから食料を調達してから宿に入るのがおすすめ学生の合宿がメインの宿です大浴場は男女も、ありますちなみに札幌中心部から車で20分程度で着きます。
宿泊・研修施設の評価ではありません。その点は他の方の投稿に譲るとして、この施設の周辺の環境についての投稿です。会館から少し登ったところにある配水場から真駒内公園へ直接降りる山道があります。この道は実はカタクリの道です。早春に咲くスプリングエフェメラルの代表でもあるカタクリが北斜面を覆います。年によっても異なりますが、4月の中下旬が見ごろ。会館ご利用の際は、是非お立ち寄りください。詳しくは会館のフロントにお尋ねください。
昔、2度程レストランを利用した事があり、天気も良かったので久々に行きました。Instagramで気になっていた海老とホタテのカレーを食べましたがお頭付きの海老が大きくて、別添えでタルタルソースも付いていて嬉しかったです!最近、顎の力も弱くなり海老の頭は1つしか食べられませんでしたが(笑)また食べたいです。接客された女性の方も感じが良く親切で、綺麗な景色を観ながらのんびり出来ました。近々、人気のあんかけ焼きそばを食べに行こうと思います!!
建築好きとして、黒川紀章設計の建物の、渡り廊下の丸い窓は未来的だと思う(中銀カプセルタワービルとも同時期建築で、取り壊される前に、カプセルタワービルの中を見学したこともありますが、雰囲気も共通するものがあると思う)。黒川紀章の建築は色々と見てきましたが、ここも、名建築家の作品として、もっと注目されてもいいと思う。
レストランからの景色はなかなかいいですね。札幌市街が遠くに見えます。
建物もかなり古びてきましたが現役です。
映画「ホテルローヤル」のロケ地になったらしいです。撮影したのはボイラー室と正面入口だそうです。宿泊や会議室、体育館、プール、ホールなど様々な施設があります。丘の上のレストランなので、札幌の景色を一望できるます。ちなみに、レストランの食事もおいしかったです。北海道産鹿肉のシチュー、北海道クマカレーという、レアな食事を食べれます。西興部村で捕れた新鮮なエゾシカをじっくり丁寧に仕込んで臭みの少ない、クマのカレーも西興部産蝦夷ヒグマを使ったTHE北海道な特製カレーです。本州の方に一度食べてみてほしいです!
イイネ〰️体操競技。プール🏊♂️皆様ケッパレ。笑笑。
施設は多少古いけど管理がしっかりしていて衛生的。
名前 |
北海道青少年会館 Compass |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-584-7555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

札幌駅から地下鉄で真駒内駅へ。さらにバスに乗ります。遠いですが宿泊料が安く、お盆休みの時期でも予約できました。・直通のバスだとバス停から歩かないで行けます・他のお客さんは元気で賑やかですが、周辺は静かです・ユニットバスは狭いのですが、部屋は快適にすごせます・利用時間は短いのですが(17:00~23:00)大浴場もあります(団体客用かな?)・部屋は3~4階にありますが、エレベーターがありません私は直通バスに乗らずに最寄のバス亭から歩いたのですが、軽い熱中症みたいになり休み休み歩きました。「お疲れ様です」の声に気づき顔をあげると、どうやら従業員の方が後ろで見ていたらしいです。知らんぷりでスーッといなくなりました。うわあ、冷たいなあと、思いました。あと、2泊したのですが3泊目まではエコ清掃という事だったので、気を抜いて部屋を結構散らかしてました。ですが、売店に行った隙に清掃員の方に部屋に入られてしまい嫌でした。エコ清掃なんだから部屋のドアノブに替えのタオル等を入れたバッグをかけてもらえると思ってましたから。今まで泊まった所はそうだったのでビックリでした。まあ、ソレがココのやり方だから仕方ないんでしょうね。具合が悪くならなかったら、周辺を散歩したかったなあ。