荻野吟子記念館へ、楽しい水門散策。
福川水門の特徴
サイクリングやランニング途中に最適なスポットです。
福川水門の脇にあるプレートが目を引きます。
水量が少ない時には鯉が泳ぐ景色が楽しめます。
ランニングで荻野吟子記念館に向かう途中に発見しました。いい感じだったので、思わず脚を止めて眺めてしまいました。対岸に行くことができる、貴重な水門でした。
こういう建造物は見ていて楽しい🎵
ここが「福川水門」だということが人目でわかるよう水門の脇に文字のプレートが張り付けられています駐車スペースはありません。
水量が少ない時は鯉が泳いでいるのが見えます。入漁料800円を回収されているのを見ました。
大きな樋門です。車で行くことが出来ました。土手への上り口は、1km位東方です。これより福川上流7km(熊谷市上須戸)にある、道閑堀排水機場で利根川より分水され長い旅を終えた備前渠が合流し、その使命を終えます。
散歩やジョギングにはとてもいい場所。今日2020/03/15は、天気いいから、浅間山など雪をかぶった山々が遠くに見えて、いい気持ち。
利根川CRを下っていて、これが見えたらすぐに利根大堰です。
名前 |
福川水門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-52-3952 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

サイクリングロード途中にあります。利根川増水時にゲートを閉めて逆流を防止します。