後楽園駅前で噴水と滝を楽しむ。
文京区立礫川公園の特徴
後楽園駅の目の前にあり、アクセス抜群の公園です。
噴水や滝があり、特に夏は涼しげで癒されます。
健康器具を活用できる広場があり、子供たちも楽しめる場所です。
後楽園の改札を出たらバリアフリーで公園へ行けます。道路からも駐輪場の横からスロープを使用して公園に入ることができました。こちらのスロープは双子用の横型ベビーカーは難しいかもしれません。公園には他に大きいスロープの入り口があるかもしれません。公園の砂場は混雑しています。ブランコは順番待ちするほど混んでいました。
【噴水と滝のある】読み方は「れきせんこうえん」後楽園駅すぐ遊具やトイレもあり、階段を上ると健康器具もあります高低差がある公園で辺りを見渡せます見つけられなかったものは、この公園の看板(存在しないかもしれません)
2024年3月3日訪問文京区の後楽園駅近くにある公園当日は日曜日で天気も良く家族連れで賑わってたなあ大きな噴水があり高台の上には東京都戦没者霊苑がありお参りしてきたさあ🙏
春日駅の駅前、というか後楽園駅の前。何故か動画をアップロードできません。レイアウトも急に乱れるし。一見すると段差があって巨大な公園みたいな雰囲気ですが、其れほどは大きくはありません。遊具とか花壇があり、日当たりの良い場所ですね。
礫川とはレキセンと読み、小石の川、すなわち小石川のことを指す。じゃあなぜ小石川公園としなかったかはわからないが、ここが軍事施設だったから難しい読みにしたのかな。坂道の上と下に分かれ、滝や噴水など仕掛けも多様で、よく当時こんなハイカラな公園を考えついたものだと驚く。春日駅4bと繋がるので待ち合わせや子供を連れた親の格好のスポットになっている。公衆便所もあるし、晴れてればここで過ごすのは楽しい。ふりむけば丸の内線が2階を走るのが見えます。
子供達が走り回れる数少ない広場のひとつです。花壇も整備されており、都心でも自然を感じられるのは素晴らしいです。立ち寄ったのが日曜午前でしたが、利用者のマナーもよく、後楽園駅周辺で待ち合わせするならここは安全かと。
JR「水道橋」、地下鉄「後楽園」「春日」。この付近は駅名は違えど、かなり至近距離。公園機能は全てかな備えている、都会のオアシス的な場所。丘陵地を生かし、立体的な造りになっている。
カスケードと洋風庭園が特徴の公園。園内に、作詞家サトウハチローと作家幸田文ゆかりの植物が植えられていてると記された案内板があります。
後楽園駅改札を出てすぐ左にある広い公園。花壇はボランティアの方によって整美されています。
名前 |
文京区立礫川公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5803-1252 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/midori/kuritukouen/kouen/rekisen.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

文京区立礫川公園は、文京区の中心部に位置する緑豊かな公園で、歴史と自然が調和した魅力的な場所です。この公園は、旧徳川家の庭園跡地に造られ、その名残が感じられる風景が広がっています。特に春には桜が咲き誇り、花見の名所として多くの人々が訪れます。また、秋には紅葉も美しく、公園内を散策するだけで四季折々の風景を楽しむことができます。公園内には遊具やベンチも設置されており、家族連れや散歩を楽しむ人々にとって憩いの場となっています。