琴浦町で静かな無料キャンプ!
大父木地親水公園の特徴
DOCOMOの電波がほぼ入らない静かなキャンプ場で、自然を満喫できる環境です。
設備が整っていて、時期によっては人も少なくリラックスできる場所です。
琴浦町に位置する公園内で、キャンプが楽しめる最高のスポットです。
下見。キャンプサイトは6と、多目的スペースがある。競争率は低そう?サイトのスペースが広いので大きなテント、タープも大丈夫そう。トイレは簡易水洗で和式。トイレットペーパーあり。炊事場水道の水はでます。特徴のないキャンプ場。星は綺麗かな。薪は周りを散策すれば多少拾えそう。ただし、乾燥してるかは、、、、、
とても静かなキャンプ場。無料で、公園に行く途中にある公民館で、申請書を書きます。無人でした。夜遅くの場合は次の日でもいいそう。電話した個人宅の管理人さんは、とっても良い人で、楽しんでね!と言ってくれました。オートキャンプ場ではないので、カートが必要。私が行った日は、奥の方に一人と、炊事場の近くに一人いただけで、めっちゃ空いてました。公園はかなり広いし、夜は街灯が50メートルくらいの間隔であるので、適度に暗くて良いです。ソロにもってこいの場所かな?近くの川の音がなおさら良い。夜露がすごいのが難点。朝、テントはビショビショ(笑)
DOCOMOケータイの電波がほぼ入らない事を除けば、静かでとても良いキャンプ場です。
無料で、時期によっては人も少なく設備も整ってます。トイレや炊事場は綺麗ではない。車は駐車場からは入れないのでキャンプ区画まで少し歩きます。森の中で、木の影になるので夏は涼しいです。
トイレ以外は良い公園でキャンプ場だと思います。3月まだ雪が残っていました、公園のトイレも凍結防止のため使用できる状態とは思えません。春からのシーズンに期待したいです。近くにある野営場とどちらにテントを張ろうか迷いますがバイクやチャリダーならこちらのほうが良いように思えました。ただ、近くに買い出しに行けるような店舗が無く、赤崎のマーケット仕入れて向かうのが良いと思います。
琴浦町にある公園でキャンプも出来る。よく清掃された和式水洗トイレと水場がある。明るいキャンプサイトは数個だけだが、客は殆どいない。そしてこの施設がなんと無料で利用できる。所謂穴場キャンプ場。琴浦町と管理されてる地元の方に感謝。利用時には、近くにある大父木地公民館で名前と連絡先を記入する必要がある。当然ながらゴミは全て持ち帰り。芝のサイトなので直火も禁止。また、猪等の野生動物が出るので食品や生ゴミの管理に気をつけて。
いつきても人がいないので最高です。
| 名前 |
大父木地親水公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0858-55-7802 |
| HP |
http://www.kotoura-kankou.com/kankou-category/beach_campground/obukijishinsuipark/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料のキャンプ場です。キャンプ場手前 300mぐらいにある公民館で利用届けを書いて利用します。公民館に常時管理人は居なくても、利用届け出を書いて利用すれば良いそうです。(予約は要らない様子)私が訪れたときは、草刈りなどの手入れは行き届いてないサイトもありましたが、静かでサイトによっては木陰もあり、小川のせせらぎも小さく聴こえて、雰囲気のとても良い所でした。(トイレや炊事場は綺麗にされていました)5、6ヶ所に番号振ったサイトがありますが、いっぱいなら駐車場からすぐの左手の広場も利用OKとの事です。・車乗入れ不可⚠️・ゴミは当然 全て持ち帰り・トイレ 和式水洗・炊事場 有り・場内外灯あり・電波 SB ❌ Do ❌ au たぶん️⭕️キャンプ場すぐ手前の橋から10mぐらい戻れば電波は入りました。トータル100mぐらいでしょうか(SB)・付近にスーパー、コンビニ無し岡山(大山)方面からナビ通りに行くと、途中狭くて険しい道を通りますが、少し大回りして日本海側のスーパーや、道の駅(琴浦)方面から行くと、通常の一般道を通って行けれました。あまり知られて欲しくないけど、雰囲気とても良かったので、また利用させてもらおうと思います。