結城城跡近くの体験工房。
紬の里の特徴
結城城跡からわずか50mの距離に位置するお店です。
住宅街の緑に囲まれた、アットホームな体験工房です。
結城紬の機織りや藍染め体験が楽しめる場所です。
住宅街にある静かなお店でした。
いいものかありますね。三年保つと考えたら財布に優しいです。
織機の事や使っている糸の事など、丁寧に教えていただきました。次は是非、体験をしたいです。
日本の伝統工芸を学べます。機織りや藍染めなど手作りの良さを感じさせてくれる工房。コースターやテーブルセンターなどの体験もできるようでした。
結城城跡のすぐ近くの緑に囲まれた場所に位置する家族経営のアットホームな体験工房『紬の里』こちらでは、はた織り体験、藍染め体験、手作り品・オリジナル品や結城紬の販売・展示を行っていて、今回は初めてでも簡単にできるコースター(2枚一組)作りに挑戦!30分もかからず完成!とっても楽しくてもっと作りたくなりました。また行きたい!!!!
結城紬の店紬織りの体験が出来る🎵🎵結城城跡が店から50m
【冬の結城とつくばの旅】心地よい地機の音色に誘われて。機織り(はたおり)体験「紬の里」続いて訪れたのは見世蔵の街並みからも程近くの場所にある「紬の里」こちらは家族経営のアットホームな体験工房。機織り体験のほかにも藍染体験やオリジナル作品の展示、販売をしています。今回は初めてでも比較的難しくなく挑戦できるというコースター(2枚)を織らせていただきました。ずらりと並んだ織機には、それぞれ異なった経糸(たていと)がセットされています。これがどれも素敵で、悩む時間も楽しい!経糸(たていと)が決まれば、それに合わせて好みの緯糸(よこいと)を選びます。実際、織るよりも緯糸(よこいと)選びにいちばん時間を費やしたといっても過言ではありません(笑)お見本もあるのですが、どうにも仕上がりの想像がつかない!そんな時は経糸(たていと)の中に使われている色を選ぶとうまくまとまるそう。私は無難にブルーのストライプをチョイスしてみました。ジーンズをイメージしてグレーを選んだら、先生に「めずらしいわね」と言われてしまったので2枚目は同系色の緯糸(よこいと)を選んでみました。ペダルを踏み、経糸(たていと)の上下を入れ替えながらシャトルに通した緯糸(よこいと)を交差しながら織っていきます。単純作業なので慣れてくると簡単!心の中で中島みゆきの「糸」を口ずさみながら完成!それぞれに個性が出てとっても楽しい体験でした。次回は是非大物(ショールやテーブルランナー)にも挑戦してみたいです。
染め織りの体験ができます。きちんと教えてくれるので、染め織りの勉強がしたい方でも満足度高いと思います!
コースター作りを夫婦でしました。色選びをゆっくりと悩ませていただき、やさしく教えてくださり、常にほめてくださり、満足できるものが作れました。その後の観光先のアドバイスもくださり、アットホームな良さを受け取りまくって来ました。
名前 |
紬の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-32-8002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小物も多く、お値段お手頃。贈答用から個人用まで幅広く使えるお店です。お店の位置が分かりづらいのが難点です。