石の階段を上る!
茂宇気神社 鳥居の特徴
鳥居の横に砂利の駐車場があり、便利です。
石の階段を上がると、山の中の神社に到着します。
もうけ神社の名称に興味を惹かれる方におすすめです。
道から見える鳥居の横が砂利の駐車場となっていて、鳥居から少し山沿いの道を進むと石の階段が見えてきます。竹で作った杖が置いてあり利用させてもらいました。階段の傾斜が急なので、とても助かりました。途中にある手水舎で清めてから最後の階段を上がると見えてきます。本堂はお世辞にも立派な建物とは言えませんが、静かな山中に佇む姿と地面に広がる苔とか合わさってとても神秘的な雰囲気がありました。健康と金運の神様だそうです。良いもうけ話がありますように!!
階段が多すぎる。老人には不向き。
もうけ神社、「儲け」のネーミングに惹かれて立ち寄ったけど、本当は「茂宇気」と書く。鳥取県鹿野町自然に朽ちた木や苔、しっとりした森の空気、とても素敵でした。5月に訪問。
| 名前 |
茂宇気神社 鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
11月中旬に訪れました。鷲峰神社からレンタサイクルで30分ほどで到着。川のせせらぎを見聞きしながら橋を渡り、広い駐車場、そして鳥居が建っている。ここからさらに参道を歩いていく簡易な地図が案内されていて、境内に向けて出発!