大洗漁港で楽しむ新鮮な魚介!
茨城港大洗港区の特徴
アナゴやチヌを狙える、釣り好きにはたまらないスポットです。
明太子パークや直売所で、新鮮な海産物を楽しめます。
美味しいあんこ汁や岩ガキ生に出会える食の楽園です。
とても静かな港。海上保安庁の船が停泊してます。
活気はありますよ。自分は貝を取った後の海水汲みに寄ってます。
年末に訪問、茨城港の方は何故か入れなかったのでこっちへ移動〜海上保安庁の船が係留してた~
あんこ汁(400円)と岩ガキ生(500円)美味しかった。
第8138号「大洗漁港」日本の漁港は どの土地のものもよく似た風景で その一角を切り取って画にしても 「どこの漁港だ」とはわかりません 大洗漁港もそうです しかし その土地の漁港で見た風景として描くことが大切だと思うのです 魚のおいしい街ですので もう一度訪ねたいと思っています。
船エギタコ🐙釣れました😆楽しめました😃夏タコ最高に旨い😋ですね。
地元の漁港というような地味な港。東日本大震災では大きな渦巻きが現れ、津波が町を飲み込むシーンは強烈であった。あれから10年が過ぎ、今ではすっかりと綺麗に整備されてしまって震災の爪痕も見ることがない。復興して巨大な市場街でもできたのではないかと期待して行ってみたが、そうではなかった。コンクリートの壁ができてなんとなく海が遠く感じるようにみえ、観光客が集まるような巨大な市場もない。釣り禁止と書いてあるが、釣りをしている人だらけで釣り好きには漁港という感じになっている。
船を見ながら夕陽が沈んで行く風景がきれいでした。
市場とカネフクめんたいパークお薦めです。
名前 |
茨城港大洗港区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-267-2700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

アナゴ釣れたりチヌ釣ったりと海釣り始めた場所。入ってはいけない場所に入るから釣りする場所がせまくなる。あと自分で出したゴミはきちんとかたづけろよ。コーヒーの空き缶や食べたラーメンのカップや釣り針。