室町の阿弥陀如来像に元気。
妙見神社の特徴
元気をいただける境内の雰囲気が素晴らしい神社です。
阿弥陀堂に祀られた木造阿弥陀如来坐像の歴史が魅力です。
かっこいい神社として、訪れる価値があります。
御由緒等不詳ですが、境内の阿弥陀堂に祀られている「木造阿弥陀如来坐像」(室町時代前期作)は、元は廃寺妙見山明星院観音寺の仏像とのこと。また当地より2キロほど南方に鎮座の「六所神社」は、明治6年に「茅生の星宮(現・妙見神社)」他5社が合祀されたとのこと。組み合わせての想像ですが、北極星・北斗七星信仰由来の妙見菩薩を祀った星宮(別当・妙見山明星院観音寺)がここにあったが、明治初頭の一郷一社の制によって移転合祀。しかし先祖代々からの氏子さん方の敬神の念止みがたく、旧地に社を造営された・・・というのはどうでしょうか。境内の御様子を拝見するに、比較的近年、かなりの規模で社殿ほか改築されたように思われます。
かっこいい神社。(原文)Cool little shrine.
| 名前 |
妙見神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
元気がいただける神社です🌈神様いつもありがとうございます😄