平日750円で岩盤浴&温泉。
ぬくい温泉の特徴
9種類のお風呂と5種類の岩盤浴が楽しめる施設です。
平日は岩盤浴付きで入泉料は750円という格安価格。
2019年の改装で新しく綺麗な空間でのんびりできます。
お風呂と岩盤浴こみ室内着と大判バスタオルつきで780円お得です。休日は少し高くなりますがお湯や岩盤浴もよかったです。また帰りにショッピングモールなどが隣接していてとても便利な立地にあります。
ぎなん温泉、武芸川温泉と同じ系列なので似たような感じでした!ちょっとしたキッズスペースがあり良かったのと休憩場所が隠れ場所のようになっていたりとリラックス出来ました!クレーンゲームもあり、子供達は大喜びでした!
9種類のお風呂、5種類の岩盤浴がお楽しみ頂けます。 多彩なお風呂は、マイクロバブルのシルク湯を始め、季節毎に変わる四季の湯、座湯、準天然光明石温泉、白潤の湯、寝湯、壺湯、美人の湯、露天風呂までの全9種類有り5種類の岩盤浴無料でついてきます。
平日750円で温泉、サウナ、岩盤浴(大判タオル、着替え込み)はお得!小さいタオルは別岩盤浴は温度や湿度の違う3種類がありました。それと涼しい部屋(キンキンに冷えてはいない)ミストサウナと高温サウナ、温泉は内湯と露天風呂、季節のお風呂、座湯、壺湯、ぬる湯など楽しめました!休憩スペースもたっぷり!シャンプー、トリートメントありMyドライヤー用?のコンセント差し口もありました靴箱は、ショートブーツ、ムートンブーツが入る大きさのはたくさんあります!田舎価格で大満足♨️平日昼間でも賑わっていましたよ!
帰省した際に親と一緒に行きました入泉料だけで岩盤浴も利用可能で、岩盤浴用の館内着と大判タオルが付いて1000円未満というのはかなりの破格ではないでしょうか?年始で開館時間に着いたこともあってかなり混雑はしていましたが、休憩スペースも多くあってどこも空いていないというほどではなかったですお食事処では柚子塩らーめんをいただきましたが、さっぱりしていて美味しかったです♪
日曜日に訪問しました。到着した時間は10時半くらいだったので人はまばら程度でした。岩盤浴もセットで¥850でした。先にお風呂に入りに行きサウナと温泉を堪能しました。午前中だったという事もありすいていてとてもよかったです。サウナは90度行かない程度で若干ぬるい感じがしました。整いスペースは3台ほど寝れるところがあり人がたくさんいたら寝れないかも?と思いました。お風呂を出てご飯を館内でたべました。頼んだもの・生ビール・おつまみ煮卵・味噌煮込みうどん・ざるうどん煮卵は可もなく不可もなく美味しかったです。味噌煮込みうどん等はうどんは細目でした。もう少しこしがあってもいいかなと思いました。その後岩盤浴スペースへ移動して漫画を見ましたがタイミングよくクッションで寝れるところが空いたのでそこでゆったりしました。昼過ぎからは結構人も増えてきてくつろげる場所も混み始めていました。なので週末に行く際は午前中から堪能することがおすすめだと思いました。総じて値段の割にとても長く堪能ができるのでコスパがいいなと思いました。また近くに行ったときは行きたいなと思います。サウナの温度だけ少し上がっていてほしい、、、、、、
岩盤浴込みは、こちらの口コミで初めて知った(殆どが岩盤浴は別途支払なので)😓😵これが入浴料だけだったと思いこんでいたので(岩盤浴利用しなかったので)割高には思って風呂に入った😵岩盤浴込であれば、平日750円、土日祝日850円はリーズナブルな割安な価格ではある。とは言え、サウナ室は狭く感じた(広くして欲しい)。また電気風呂、ジャグジー等の水圧式マッサージが無いので、それをスーパー銭湯・温泉に求めている人には物足りないし肩透かし喰らう(苦笑)支払現金のみは(手数料や面倒臭さもあるんだろうけど)何とかならないのか?
岩盤浴付で休日850円リーズナブル。岩盤浴の休憩場にある文庫本は経営者の趣味なのか、温まった体を冷やす為なのかわからないが怪談本が多い。支払いは現金のみ。浴場は段差がある所もあるので注意。隣の敷地にスーパー等色々あり便利。
GW前にリフレッシュしようと思い平日の17時に訪問、内湯、露天風呂、サウナとゆったりと堪能できました。内湯は木枠(柱)が見えて信州の温泉のよう天井をぼぉ〜と眺めながら最高の時間を過ごす事ができました食堂でお勧めのけいちゃん定食を頂きお腹も満たされました。
名前 |
ぬくい温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-216-9999 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

てっきり以前あった「ぬくいの湯」の再建かと思ってたら違った。全く新しい武芸川温泉と同系列だと聞いて初訪問。確かに料金やシステムは全く同じであり情報は正しかった。温泉の内容も構造も同じであり、内湯と外湯を交互にのんびり入り、時間があったのでサウナも試して気持ちよかった。昼を挟んだので昼食に食堂を利用。決済は鍵ベルトで後払いとなるそうな。食後ちょいと休憩を入れて岩盤浴に。武芸川と同じく4室あるものの1室は女性専用なので、実際利用できるのは3室。そのうち2つはやや温度不足で、1つは低くて風邪ひきそう。温度が低い部屋はガラガラ。1つはいっては休憩して全制覇した頃には滞在4時間を超えていて、全体には5時間居たかなー。これだけ滞在できるならコスパは良いと思う。用事がなければ1日中居れる自身があります。