切山辻の美景、旅人の憩い場。
三国見晴し台と馬頭様の特徴
切山辻の見晴し台跡からの美しい景観が魅力です。
御岳や恵那山などが一望できる絶好のスポットです。
旅人たちが安全を祈願する観音様が祀られています。
スポンサードリンク
中山道歩きの安全を、お祈り致しました。
スポンサードリンク
観音様です。
スポンサードリンク
| 名前 |
三国見晴し台と馬頭様 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
奥之田一里塚から尾根道を数百m西行し、細久手宿東口の人家の屋根が見えて来るような所の右手の丘が切山辻の見晴し台跡で、ここからも御岳、木曽駒岳連峯や恵那山、屏風山から三国山・加賀白山らが一望され、旅人たちの休憩場になっていた。ここは、深沢集落への旧切山辻でもあり、細久手宿の東口の鬼門除の辻でもあって、宿の東の津島社の小祠や元治元年(一八六四)の馬頭観音石像もあり、今も悪病除けの「道切り」の風習が行われている場所でもある。