熱意あふれる教官が待つ、綺麗な教習所。
コマツ教習所 栃木センタの特徴
トイレや施設がとても綺麗で快適な環境です。
クレーン免許や溶接の技能講習が受けられます。
丁寧で親切な教官が信頼できる指導を提供します。
ここでは2回ほど世話になりました。小山駅からバス、または車。駐車場、所内共に広い。講師は普通。食堂も広めでまあまあ落ち着ける。全体的にきれいな教習所。神奈川に比べれば、費用は安い。
コースやタイミングにも依るのでしょうが、学科は熱意のある先生、実技はとても気さくな先生に担当して頂き、とても感謝しています。受講者はほとんどが男性でしたが、お手洗いや教室、駐車場も綺麗ですので女性でも入りやすい雰囲気になっていました。建物に入ってすぐ、証明写真ブースで顔写真を撮影しました。撮り直しもできましたが、予め鏡チェックをしておく事をおすすめします。また、撮影の際に受講番号を入力するので、受講票を手元に用意しておくとスムーズに対処できるかと思います。時間厳守と、敷地から出る際の安全確認(歩道が広く、無灯火の自転車も多く通るそうです)に関しては徹底してほしいそうです。土日の受講でしたので、周辺道路の普段の混雑状況はよくわかりませんでした。
私が無知なだけかもしれませんが、結婚して姓の変更をしに行ったところ「事前に予約が必要です。時間がかかりますがいいですか?」と言われました。しかも、紛失したわけでもないのに2枚のカードを更新して6,000円取られました。講習を受けた際にそんな話聞いたかな?と思い、サイトで調べたりテキストを見てみましたが記載はありませんでした。やるせない気持ちでいっぱいです。
トイレや施設がとても綺麗です。車の出入りは規制有り。左折入場、左折退場のみです。行きと帰りは違う道になりますのでこられるかたは気を付けて下さい。
クレーン免許や溶接の技能講習で利用しました。センター内は広くて綺麗です。広い駐車場があるので車が便利です。センター内には食堂や販売機もあります。食堂といっても朝食券を買っておいてお弁当を受け取るだけです。安いですがそれなりなお弁当なので近くのコンビニがいいと思います。難点は申し込みがとにかく面倒くさい。ネット申し込みで決済までなんてとても出来ないし、ファックスはもダメ。なんと申込書を郵送です。ウェブで空き日程を確認しようにも重くてなかなか開かないし。
初めて利用させて頂きました。綺麗な教室や無料の写真撮影など、なかなか良い教習所でした。ただ駐車場に入る際、右折進入が出来ないのが大変でした。
ま~ヒドイの一言。寝ぐせ隠しに頭にタオルを巻いた俺を見て講師が「こんな奴がいるから仕事が増える、タオルを巻いてヘルメットを被ると危険なのを説明しているビデオを見せる時間を作らなきゃいけない」って言われたがビデオは見ていない。その他にも軍艦島でK国人が3万人犠牲になったとか、バッテリーには水道水を入れろとか、トラックのエンジンの発火方式の説明も適当だった。2日目の実技に至っては何故か1時間早く終わって終了証を渡され解散。1時間後、講習時間が足りないから戻ってこいと連絡が来たけどアホらしくなったので終了証を返すから行かないと回答して、後日郵送したら切手代とノベルティのマスク数個がポストに入っていたのでそれも送り返した。講習代くらい返金してみせろよ。
丁重、丁寧、親切に教えて頂ける教官達で、とても良い教習所です。本日は御世話になりましたが今後もこちらで取得したいです。
設備が綺麗で講習環境は他の教習所と比べるとかなり良い。講師の方々のレベルも高く、安心して講習を受けることが出来た。特に釘田講師の講習はメリハリのある教え方で眠くなることなく非常に分かりやすい。
| 名前 |
コマツ教習所 栃木センタ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0285-28-8300 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
コロナ禍前より施設設備や教官の方が充実してました。以前は怖いと思う教官もいましたが,今は丁寧に優しく教えてくれる教官スタイルになったようです。学科では,ただテキストを読むだけでなく,講師の経験を交えながら話してくれたのでとても分かりやすかったです。また,力学のような勉強でも図などをホワイトボードに一つひとつ書いてくれるなど教習生に合わせた教え方をしててくれます。お弁当は500円で普通盛りか大盛り選ぶことができます。味噌汁は粉タイプで50円お湯は食堂にあります。平日は丼物とかもあるようです。また,近くには道を挟んで向かい側にスーパーがあるのでそこで買ってもいいと思います。以前は食堂にはなかった氷冷蔵庫・軽食(パン)やお菓子が買える自販機もありました。施設にはさまざまなメーカーの自販機があるので飲み物には困らないと思います。電子決済で買える自販機は2階に1個あります。もう少しあるといいなと思いましたが、、、技能試験の学科の試験は以前はマークシートでしたが,今はタブレットで入力して電子提出するようになっていました。問題用紙とタブレットで行う感じです。試験前にやり方については説明があるので問題はないかと思います。また、問題用紙は漢字にルビ付きのものとルビなしのものを選ぶことができます。標準はルビなしですがルビ付きを希望する人は教官に直接伝えて下さい。