中山道歩きの地蔵さまに触れる。
大久後の観音堂跡と弘法様の特徴
道中の安全を祈願できる、瑞浪市の心温まるスポットです。
地蔵様が祀られた場所で、穏やかな気持ちになれます。
中山道歩きの際に立ち寄ると、静かなひとときを楽しめます。
観音堂はなく、地蔵様が祀られていました。大井宿に行くため長く山の中を通ってきましたが、炭焼小屋跡や坂道がとてもきつかったです。途中にトイレ🚻が有りました。
中山道歩きで寄りました。旅の安全を願いました。
観音堂は今は無し。小社に安置された養蚕大師大師像が残る。養蚕大師建立紀念碑、石灯籠、不動明王像がある。視界が開ける場所。
| 名前 |
大久後の観音堂跡と弘法様 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道中の安全を祈願したのでしょう。