天竜峡の絶景と散策、心癒される旅。
名勝 天龍峡の特徴
天竜峡駅から徒歩2分、アクセスが非常に便利です。
吊り橋からの絶景が特に素晴らしく癒されます。
四季折々の風景が楽しめ、特に紅葉が美しい場所です。
30年ほど前に叔父の一家と一緒に駅前の食堂で冷やし中華を食べた記憶を懐かしみながらの訪問となりました。あの時には散策しませんでしたが、今回は紅葉目当てです。JR飯田線・天竜峡駅前から歩き始め、「天竜峡十勝」の一つ・姑射橋(こやきょう)を渡って左岸側より右岸側へと抜けるコースを堪能しました。途中のつつじ橋が吊り橋であるということを見事に見落として、内心ガクガクものでしたが(笑)県南部ということもあってか、名の知れた紅葉スポットでは最も遅くまで紅葉を愛でることのできる景勝地かと思います。コースは一部を除いて未舗装、かつアップダウンもあるため散策の際にはサンダルなどは避けましょう。◆アクセス天竜峡駅近くに駐車場は複数ありますが、有料無料が分かれます。少し北の桜並木へ通じる道路沿いには無料駐車場がありますが、桜や紅葉のピークを迎えた土日祝日は混むかもしれません。
天竜峡駅を降りて徒歩2分のアクセスの良さ。駐車場、足湯、お土産物、飲食サービス、宿泊施設などが立ち並ぶ。天竜川にかかる橋の上から見る天竜峡は、両岸が柱状節理状の岸壁になり、写真そのもの。むしろ、写真よりよく見えた。遊覧船乗り場へは、階段を下るので、特に高齢者の方などは足元に注意されたい。
豊橋に住んでいた時に、車で天竜峡大橋を観光してから、こちらに立ち寄りました。ここに来るのはこの時で3度目になります。最初は、飯田線に乗って観光に来ました。ここは風光明媚な景色が続き川に沿って散策コースもあり、とても楽しめます。以前から一度泊まってみたかった隠れ家峡泉に1泊しました。少し奮発して新館を予約、たまたま旅館が空いていたこともあり、とてもゆっくりとくつろぐことができました。部屋から見える非日常の絶景は、心も体もリフレッシュしてくれる、そんな旅でした。
約40年ぶりの訪問。昔の記憶はもう定かでないですが、天竜川の流れは変わらず見事でした。遊歩道も整備されており、すこし上り下りのある道ですが散策を楽しむことも出来ます。時間が合えば天竜川下りも。ただ観光地としては少し賑わいに欠ける気が。紅葉の季節ともなればまた違うのでしょうけど。
JR天竜峡駅から遊歩道が整備されていて散策できます。車は駅前か姑射橋渡った所にある公園に無料の駐車場があります(きれいな公衆トイレもあります)。訪れた日は前夜の大雨で水量が多く濁っていました。流れも速く、予定より早く唐笠港に付きましたが、ゆったりと時間が流れる天竜下りはいいですね。
令和4年2月20日(日)昼過ぎ訪問Googleマップで場所を検索現在混んでいます との表記でしたが 着いたらがらがら蛇他の観光客10人位しかいませんでしたお店や日帰り温泉などはコロナのおかげでほぼ休業!長野県全般かなりコロナに敏感になっていると感じましたJR飯田線で駒ケ根から往復しましたこちらもがらがらでストレスフリーで行けました混雑がキライな方は今のうちがチャンスかも知れないですねー。
一周は40分ほどでまわれます。駅からも近くアクセスも非常に良いです駅前には飲食店も多くあります。
駅からすぐです。お土産屋お蕎麦屋さんもあります。線路渡ってすぐに天竜峡を眺める公園があります。
良いところでした☺️ 散策しましたが、吊り橋など面白かったです🙆 一度は行かれても損は無いと思います☺️ ラインくだりも まずまずでした🙆
名前 |
名勝 天龍峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-27-2946 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天竜峡に行ってきました。急に吊り橋渡りたくなってしまいました。インターネットで調べたら、天竜峡に『つつじ橋』という吊り橋がある事がわかったのでスリルを味わいに行きました♪帰りには、天竜峡大橋を渡りました。飯田線が通ると絵になったかな😅いい旅、夢気分でした❗️