日本唯一のペンギングッズ展示館。
ペンギンミュージアムの特徴
約2,000点のペンギングッズが展示されていて見応えがあります。
宍道湖の鳥を観察できる望遠鏡が設置されています。
ペンギンミュージアムは坂本精志氏の40年の収集の成果です。
ペンギンが居るのかと思って行ったところ、ホシザキ電機の会長が収集したペンギングッズと歴史が展示されたミュージアムでした。ミュージアムの隣にはホシザキ電機の研修施設があり、この施設がホシザキ電機さんによって維持されているのが分かります。窓からは宍道湖を眺めることができ、稼いだ利益を地域貢献のために使われているのは立派だなと感じました。よって利用料無料、駐車場も無料となってます。
ペンギン(グッズ)に関するおそらく日本で唯一のミュージアムです。日本だけではなく、世界中のペンギングッズが展示されています。イタリア製のペンギンのおきあがりこぼしや、ペンギンのぬいぐるみ、マトリョーシカ、ペンギンの形をした調理器具、文具、アクセサリーなど、館内はペンギンづくしで、見ていてとても癒されました。また「ペンギン家庭用ラーメン」という袋麺も展示されており、少し食べてみたいなとも思いました。ペンギン好きな人やそうでない人も楽しめるミュージアムだと思います。
入場無料です。グリーンパーク内にあります。生きたペンギンを見れる場所というわけではなく主にペンギングッズとペンギンの生態について知ることができる展示のみになります。しかしながら入場無料でこんなに数おおくのペンギングッズを一度に見る機会なんてないと思うので私は満足でしたし、集めた方のご厚意でやられているということなので素晴らしいと思います👏お時間ある方は行ってみてください🐧
生体のペンギンはおりません。ペンギングッズが沢山展示しています。また湖の野鳥を観察できるように双眼鏡があり観察できます。子供はぬり絵で楽しんだり工夫されています。清潔で快適なミュージアムです。
いろんなペンギングッズ展示されていて面白い宍道湖の鳥を観察できるように望遠鏡が設置されてます。入場無料!
本日は、イモムシ毛虫展、楽しみに来ました。
ペンギングッズが展示されてます。
ペンギングッズを販売しているわけではない。グッズは隣の自然館で購入可能です。ペンギンモノは少しあります。
まさかのアプローチグッズ集めました。
| 名前 |
ペンギンミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月水] 9:30~17:00 [火] 定休日 |
| HP |
https://www.green-f.or.jp/greenpar/penguin-museum_html/index.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
製氷機で有名なホシザキの理事長さんが集めたペンギングッズを見ることができます。グッズは衣類、人形、置き物、カレンダーなど様々です。ペンギンの種類や生息地などの説明もあります。子どもやペンギン好きな方には楽しめると思います。