足利市駅から望む山城三昧。
富士山城跡の特徴
足利市駅ホームから富士山城を眺められ、その存在感を感じることができます。
浅間山城、富士山城、坊主山城が一つの小山に造られていて興味深いです。
地元の人や駅員に聞くのが、訪れる上でのおすすめです。
城趾と言っても戦国時代の山城だし分かりやすく何かあるわけじゃないです。浅間山から順に来ましたが次の坊主山は登り口が分からなくて諦めました。
グーグマップに頼らずに駅員さんや地元の人に聞いたほうがいい。
浅間山城、富士山城、坊主山城の3城が同じ小山に造られていたようですが、規模からして一つの城だったように思えます。三つの城の内、一番遺構が残っているのが富士山城跡ですが、削平した郭、土塁は見かけましたが、堀切は明確に分かりませんでした。余り大きな城ではないですし、戦国期の高度に発達した城ではなかったようです。
| 名前 |
富士山城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
足利市駅ホームから眺める山城🏯