タイヤ型ブランコで遊びながら、心育む幼児園。
めぐみ幼児園の特徴
先生方が子供一人一人をしっかり見つめてくださいます。
タイヤ型のブランコで楽しく遊ぶことができます。
子供たちをとても大事に育てる素晴らしい幼児園です。
先生方がこども一人一人をしっかり見つめて接してくださいます。絵の具をしたいという子がいたら、絵の具をだし、泥遊びをしたいといえば、こころゆくまで泥遊びをさせてくれます。お勉強ではなく、人間力を育ててくれる素晴らしい園です。教会付属ですが、教会関係者じゃなくても入園できます。昨年より満3歳のお誕生日当日から入園できるようになりました!
子供の頃、よくここのタイヤ型のブランコで遊んでました。当時は関係者以外でも立ち入れました。今は分かりません。12時?か17時?かに鐘が鳴ります。今も鳴るのかな?
子供たちのことをとても大事に育ててくれる素晴らしい幼児園です!子供が子供らしく自由に遊びます。食育にも力を入れていて、専属の歯医者さんも来て歯磨きだけでなく、食べること、健康のこともしっかり学べます。大事な幼児期にたくさん愛されて育つ子供たちはほんとうに幸せです。
| 名前 |
めぐみ幼児園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-391-6038 |
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
現役です。片道20分かけて車で通っています。それだけの価値がある園だと思います。一人ひとりに寄り添い、愛を注ぎ、幼児期に一番大切な心を育てて下さる園です。子どもたちの自発的な遊びがメインでありながらも、月に一度の健康の日(食育、歯)旭区唯一のモンテッソーリの活動、英語あそび、リトミック、お茶の日など、子どもが楽しみながら学べる機会もたくさんあります。異年齢保育のため、上の子たちとの関わりでたくさんの刺激を受けて成長し、下の子たちとの関わりでとても優しい心が育っています。子どもだけでなく、その家族にまで心を寄せてくださる先生方。目が後ろにも着いてるのでは?と思うほどに少しの変化にも気がついて、声をかけてくださいます。コーラス、お茶、レジン等、お母さん向けのサークルもあるため(自由参加、月2回程度)わたし自身の居場所にもなっています。お店屋さんごっこ、作品展、運動会…全ての行事において、こんなにも子どもの声を聞き入れ、子どもが主体的に作り上げていけるのは小規模園だからこそだと思います。降園後の習い事(英語、モンテッソーリ、造形教室)も始まり、お迎えの時間にもゆとりができました。バス、給食はありません。先生と毎日顔を合わせてお話するため、子どもの少しの変化も共有出来ます。夏野菜をまるかじりしたり、魚1匹を丸ごと焼いたり…な食育の日があります。お弁当は始まってみたら、夜ご飯の残り+αでなんとかなります。登園前、降園後、お預かりあります。働きながら通わせている方もたくさんいます。幼児園という名前ですが、保育内容は幼稚園と同じです。(園児数、敷地等の関係で幼稚園の規模に達していないので、幼児園と呼んでいるそうです。)キリスト教保育ですが、クリスチャンでなくても大丈夫です。牧師先生、歯医者さん、栄養士さん、英語の先生、お茶の先生、リトミックの先生、モンテッソーリの先生、植物を育ててくれる人、お母さん方、パパ会の方々、教会の方々…関わる大人もたくさんいます。幼児期に一番必要な、ありのままで愛される体験をたくさん出来る園です。