呼ばれる癒やしの小川。
白蛇弁財天の特徴
吉岡温泉ICを左折後、県道191号線の近くに位置しています。
鳥のさえずりと小川の音が響く、癒やしのひとときを提供しています。
雪の季節や落ち葉の時期は、参道が滑りやすいので注意が必要です。
社のすぐ近くに小川があり、小川の流れる音や、鳥のさえずりが聞こえ、心身ともに癒やされました。また訪れたいと思います。
呼ばれた様な気がする不思議で心地よい時間。
専用の駐車場は無かったので参道入口近くの道沿いに止めて徒歩で10分の所に社があるのですが、参道はとても細くて落ち葉で滑りやすいのでちょっと歩きにくいのですが白蛇様で弁財天様なんて御利益が超有りそうな予感がしました‼️
良く管理がされてます。
| 名前 |
白蛇弁財天 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
吉岡温泉ICを左折し県道191号線に入ります。しばらく進むと双六原に入り道路から旗が見えますので、それが参道入口の目印となります。駐車場は無く近くの左右の路肩に2〜3台程度駐車できるスペースがありそちらを利用させていただきました。入口から社まで地元の方により整備されていますが、雨上がりは滑りやすくなっていますので杖やスニーカー以上の靴をおすすめします。※とくに入口の斜面は泥土なのでお気をつけください。木々も手入れされ見通しが良く参道入口から神社まで5分くらいでした。山から繋いでいる水の流れは激しく手水岩が苔生しており、とても味があります。白蛇弁財天は、白蛇を神の使いとして崇める場所として知られています。水神である弁財天を主祭神とし、特に財運、芸事、知恵、音楽の守護神として信仰されています。両柱の掛鼻は蛇の頭の彫刻でユニークでしたが地元の方にもお会いできず、白蛇の由来の記載もとくに無いので詳しい事は分かりませんでした。参道を沿うように沢があるので水のせせらぐ音に癒やされながら、ぜひ訪問してみてください。